日光からこんにちわ。今日は暖かかったです。
週末なこともあり、今日も多くの観光客の方が日光の街を歩いていました。嬉しいです。
今回は、4月4日の「皆既月食 観測のススメ」です。
日光ではまだ桜は早いけど、星がきれいに見える場所はたくさんあります(^^)
今回は時間も19時過ぎからなので、観測しやすいようです。
月食が19時15分から月食が始まり、
皆既月食は、20時53分から。

月食は、東から南に移動していき、南東あたりで皆既月食になります。
日本では、どの場所から見ても月が欠けていくにつれて、
右上方向へ移動します(月が欠けていくにつれて、高度も高くなります。)
月はその後も右上方向へ動いていき、南南東の空の中ほどに達したところで月食が終了。
※月食が始まる頃は、東京では東南東の方角で高度が15度くらいなので、
あまり見やすくないのですが、
皆既月食になる頃(20時53分ごろ)は南東の空で、高度が30度くらいになっているので
だいぶ見やすい位置にやってきます。
東京などではお花見と一緒に見られるかも(^^)
皆既月食とお花見は、
ここをクリック
そして、ブラッドムーンとは・・・
皆既月食の時の色は大気の汚れで異なり、
大気の汚れやちりが少なければよりオレンジに見え、
大気が汚れているとクロっぽく灰色に見えます。
皆既月食を見ながら大気の汚れも見ることが出来るんです。
今年も、月食、流星群など,たくさんあります。
星空、夜空を見るのが楽しくなる天体観測は
ワクワクしてきます。
天体ショーカレンダーがあったのでご紹介
ここをクリック
そして、ちょっとお勉強したい方は
ここをクリック
サイエンスラボキッズのHPです。
月食や、日食など、?な不思議についてわかりやすく出ています。
今年もたくさん、星空みたいな。
週末なこともあり、今日も多くの観光客の方が日光の街を歩いていました。嬉しいです。
今回は、4月4日の「皆既月食 観測のススメ」です。
日光ではまだ桜は早いけど、星がきれいに見える場所はたくさんあります(^^)
今回は時間も19時過ぎからなので、観測しやすいようです。
月食が19時15分から月食が始まり、
皆既月食は、20時53分から。

月食は、東から南に移動していき、南東あたりで皆既月食になります。
日本では、どの場所から見ても月が欠けていくにつれて、
右上方向へ移動します(月が欠けていくにつれて、高度も高くなります。)
月はその後も右上方向へ動いていき、南南東の空の中ほどに達したところで月食が終了。
※月食が始まる頃は、東京では東南東の方角で高度が15度くらいなので、
あまり見やすくないのですが、
皆既月食になる頃(20時53分ごろ)は南東の空で、高度が30度くらいになっているので
だいぶ見やすい位置にやってきます。
東京などではお花見と一緒に見られるかも(^^)
皆既月食とお花見は、
ここをクリック
そして、ブラッドムーンとは・・・
皆既月食の時の色は大気の汚れで異なり、
大気の汚れやちりが少なければよりオレンジに見え、
大気が汚れているとクロっぽく灰色に見えます。
皆既月食を見ながら大気の汚れも見ることが出来るんです。
今年も、月食、流星群など,たくさんあります。
星空、夜空を見るのが楽しくなる天体観測は
ワクワクしてきます。
天体ショーカレンダーがあったのでご紹介
ここをクリック
そして、ちょっとお勉強したい方は
ここをクリック
サイエンスラボキッズのHPです。
月食や、日食など、?な不思議についてわかりやすく出ています。
今年もたくさん、星空みたいな。