日光は、また、寒さが戻ってきました。
今日も日光からこんにちわ。アートセラピストのサンドラです。
3月6日 朝3時5分に満月を迎えました。
今回の満月は、
今年最も小さく見える満月らしいです。
国立天文台HPより
3月5日16時33分、月が遠地点を通過し
3月で最も地球から遠くなります(約40万6400キロメートル)。
そして、その翌日の3月6日3時5分に満月となります。
このときの月の視直径は約29.4分角で、
これが今年最も小さく見える満月となります。
一斉瞑想会のご案内です。
日時 3月6日
22:00~
満月瞑想会を行います。
場所は、各自好きな場所で!
各自、自分のいる場所で、各々瞑想をしませんかというご案内
どこかに集まって瞑想を行うのではなく、自分で、出来る場所で、
同じ時間に一緒に瞑想をしませんか。

「満月に瞑想はやっていないの?」
「子供がいるから、新月瞑想会に参加できない」
という声をいただいたり、
「なかなか一人で、家では、瞑想ができない、集中できない」
など、新月の瞑想会に、参加が難しい方や、
満月にも瞑想ができる場所を探しているとか
そういう方々と、なんとか一緒に瞑想できないものかと思い、
満月に、同じ時間に一緒に瞑想出来たらいいなぁ。。。との思いで
「みんなで瞑想会」作ってみました(^^)。
みんなで一斉に瞑想を行うことで、みんなのエネルギーも集まるので、
良い瞑想にもなっていきます。
1人だと、ついつい、流されて出来なくなっていたり、
集中できない方も、同じ時間にみんなでいっしょに行っていると思うと、
なんか、楽しくなるし、時間も作って集中できそうな気がしませんか?
そのため、
時間は、22時から5分間~ もっと続けられる方は、5分以上でもOK.
ちょっと遅い時間ですが、
家の用事がすんで、ゆっくり時間がとれそうだったり、
子供を寝かしつけた後、1人の時間が取れやすかったり、
瞑想後、そのまま眠ってしまってもいいように(^^)、
22時からにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めて瞑想する方は、
とりあえず、静かな場所で、心静かに
目を閉じて、呼吸を繰り返してみましょう。
終わる時間を気にせず、
目があいたときに終わりにしたり、
集中が切れたら、やめてみてもOK.
無理に、「余計なこと考えない!!」なんて意気込むと
そっちに神経が集中しちゃうので
軽く目を閉じて、
最初の3回くらいふかーく呼吸をして、
そのあとは、普通に呼吸していきます。
余分な考えが出てきたら、
それを川に流してしまうイメージや
どこかに捨ててしまうイメージをするとか、
最初から、数字を数える
1.2.3.1.2.3.1.2.3.・・・
目をつぶった後に、
針の先に光が見えるイメージで
その針孔をじっと見つめる・・・ など
集中しやすくなります。
また、あとで、瞑想のやり方など
書いていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も日光からこんにちわ。アートセラピストのサンドラです。
3月6日 朝3時5分に満月を迎えました。
今回の満月は、
今年最も小さく見える満月らしいです。
国立天文台HPより
3月5日16時33分、月が遠地点を通過し
3月で最も地球から遠くなります(約40万6400キロメートル)。
そして、その翌日の3月6日3時5分に満月となります。
このときの月の視直径は約29.4分角で、
これが今年最も小さく見える満月となります。
一斉瞑想会のご案内です。
日時 3月6日
22:00~
満月瞑想会を行います。
場所は、各自好きな場所で!
各自、自分のいる場所で、各々瞑想をしませんかというご案内
どこかに集まって瞑想を行うのではなく、自分で、出来る場所で、
同じ時間に一緒に瞑想をしませんか。

「満月に瞑想はやっていないの?」
「子供がいるから、新月瞑想会に参加できない」
という声をいただいたり、
「なかなか一人で、家では、瞑想ができない、集中できない」
など、新月の瞑想会に、参加が難しい方や、
満月にも瞑想ができる場所を探しているとか
そういう方々と、なんとか一緒に瞑想できないものかと思い、
満月に、同じ時間に一緒に瞑想出来たらいいなぁ。。。との思いで
「みんなで瞑想会」作ってみました(^^)。
みんなで一斉に瞑想を行うことで、みんなのエネルギーも集まるので、
良い瞑想にもなっていきます。
1人だと、ついつい、流されて出来なくなっていたり、
集中できない方も、同じ時間にみんなでいっしょに行っていると思うと、
なんか、楽しくなるし、時間も作って集中できそうな気がしませんか?
そのため、
時間は、22時から5分間~ もっと続けられる方は、5分以上でもOK.
ちょっと遅い時間ですが、
家の用事がすんで、ゆっくり時間がとれそうだったり、
子供を寝かしつけた後、1人の時間が取れやすかったり、
瞑想後、そのまま眠ってしまってもいいように(^^)、
22時からにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めて瞑想する方は、
とりあえず、静かな場所で、心静かに
目を閉じて、呼吸を繰り返してみましょう。
終わる時間を気にせず、
目があいたときに終わりにしたり、
集中が切れたら、やめてみてもOK.
無理に、「余計なこと考えない!!」なんて意気込むと
そっちに神経が集中しちゃうので
軽く目を閉じて、
最初の3回くらいふかーく呼吸をして、
そのあとは、普通に呼吸していきます。
余分な考えが出てきたら、
それを川に流してしまうイメージや
どこかに捨ててしまうイメージをするとか、
最初から、数字を数える
1.2.3.1.2.3.1.2.3.・・・
目をつぶった後に、
針の先に光が見えるイメージで
その針孔をじっと見つめる・・・ など
集中しやすくなります。
また、あとで、瞑想のやり方など
書いていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・