好きなお茶は? ブログネタ:好きなお茶は? 参加中

お茶、って好きです。


特に、寒い季節に、ふぅ~ふぅ~しながら、

お茶碗で飲む渋めのお茶が最高に美味しいです。

紅茶 特にレモンティーも好きですが、

純和風で、

 ・タンニン(カテキン類) ・ビタミンC
 ・テアニン         ・カフェイン

が入った、日本茶が味わい深いですね。


・抹茶(挽茶)
・煎茶(広義)
  玉露、煎茶(狭義)、番茶
  ほうじ茶、玄米茶、豆茶

ふぅ~、お茶が飲みたくなってきました。

  ほっと一息。

小さなお茶会 完全版(1)/猫十字社
¥980
Amazon.co.jp

実は、toshiが専門学校時代、

「道」と名のつくものが盛んでした。

   空手道剣道、 そして、

   茶道 です。

toshiは、高校時代の必須科目で剣道をやってた関係で、

剣道部に入ってました。

その上で、ゴッチ教室(拳法、ボクシングなどのミックス)

にも所属してたんですが(微笑

茶道部 ではなかったのですが、授業で、

  茶道 もありました。

お茶をたてるのではなく、戴きながら作法を学ぶ、ってのでしたが。

お茶犬ほっとタイム (BLADE COMICS)/村上 ゆみ子
¥980
Amazon.co.jp

昨今は、日本茶ペットボトルで飲む時代ですが、、、

toshiは、やっぱり、

  急須でお茶碗に注いで飲む

のがいいです。


わびさびです。


お茶犬ほっとタイム~おかわり! (BLADE COMICS)/村上 ゆみ子
¥980
Amazon.co.jp
お茶の銘柄は特に問いませんが、、、、
代表的なのを紹介しますと、、、

お~いお茶(伊藤園)
緑茶飲料の火付け役。初めて竹筒風デザインを用いた。

あらゆる茶飲料で一番売れているロングセラー商品。「緑茶」を始め、「濃い味」「ほうじ茶」「玄米茶」など商品に様々なバリエーションを持つほか、季節限定品も存在する。2005年以降、1?入りのミディボトルも発売され、売り上げが拡大している。発売当初は「煎茶」という名称だった。
現在のCMキャラクター - 三浦春馬、中谷美紀、市川海老蔵
過去のCMキャラクター - 島田正吾、鶴田真由
お~いお茶 抹茶入りさらさら緑茶 80g
¥945
Amazon.co.jp
(お徳用ボックス) お~いお茶 緑茶 350ml×24本
¥2,680
Amazon.co.jp

生茶(キリンビバレッジ)


生茶(2000.3.13 ~) - 現在のCMキャラクターは役所広司、小栗旬、綾瀬はるか。発売当初から長年松嶋菜々子がCMに出演していた。かつては高倉健もCMキャラクターだった。タイでも販売しているが砂糖入り緑茶で販売。
キリン 生茶 500ml*24本入り
¥3,000
ケンコーコム
キリンビバレッジ 濃い生茶 2L×6本
¥2,076
オフィス リテール

伊右衛門(サントリー)  

伊右衛門(いえもん)は、サントリー、宇治の露製茶から発売されている緑茶である。名称は京都創業の製茶会社、福寿園の銘柄及び創業者の福井伊右衛門から。


こだわりの茶葉
寛政二年1790年に創業した、京都 福寿園の茶葉を使用。その茶匠が厳選した茶葉だけを使用。
選び抜かれた二つの水
磨き抜かれた純水と、京都の山崎の天然水の使用。
甘みを引きたてる為に
「石臼挽き茶葉」と上質を活かす特別な製法。抹茶としても使えるほどの上質。
山崎の水はサントリーの発売されている高級ウイスキー「山崎」にも使用され、全国名水百選にも選びぬかれた水である。

伊右衛門 概要
サントリーと福寿園のコラボレーションによって制作され、2004年に発売された。伊藤園の「お~いお茶」、キリンビバレッジの「生茶」とあわせて、現在ペットボトル緑茶三大シェアの一つであり、シェアは2位である。コンビニに関しては、シェア1位。通常版のほか「濃いめ」や期間限定版などの種類が存在する。ミニPETランキング普通緑茶1位(ranKing ranQueen調べ)

緑茶 伊右衛門 500ml×24本
¥4,010
パン・コンサルティングLLP


緑茶 伊右衛門 2L×6本
¥2,370
パン・コンサルティングLLP


若武者(アサヒ飲料)
  
若武者(わかむしゃ)は、アサヒ飲料から発売されている緑茶飲料である。
発売当初は、「緑茶はキレ味」というキャッチフレーズで、切れの良いすっきりとした味であった。
商品名である「Asahi若武者」のほかに「キレ味緑茶」「名人直伝」「国産若蒸し茶葉限定」とかかれている。
ペットボトルのラベルや缶の色は深緑を基本としているが、2007年4月3日のリニューアルでは白い茶陶器を模したデザインに変更された。

緑茶 若武者 2L×6本
¥2,370
パン・コンサルティングLLP


アサヒ 若武者 うまみ一煎 250ml紙パック×24本入
¥2,196

爽健美茶 (コカコーラ)

爽健美茶(そうけんびちゃ)は、コカ・コーラが販売している清涼飲料水。

日本のブレンド茶市場の72%を占めている1位の人気商品。なお、2位は十六茶である。

商品名は「爽やかに、健やかに、美しく」から。


原材料に緑茶、ハトムギ、大麦、チコリー、玄米、ドクダミ、はぶ茶、プーアル茶、キヌア、明日葉、大麦若葉、発芽玄米の12種類の素材を使用していることで知られる(爽健美茶緑茶ブレンドは9種類)。過去はCM内でも口ずさみ話題になっていた「ハトムギ、玄米、月見草、ドクダミ、はぶ茶、プーアル、チコリー、緑茶、大麦、南蛮黍」(後にびわの葉も含まれる)がブレンドされていた。

当初はアサヒ飲料の十六茶の対抗商品として企画されたが、ライバルの売り上げを上回る大成功を収め、以後、定番商品として定着し茶飲料の一大メガブランドとして成長した。

コンビニエンスストアでは、取扱いのない店舗が日本のどこにも見あたらないとまで言われるほどの流通量で、故に愛好者も多く、自動販売機などでは夏季は甘いコーヒーやジュース類よりも好まれるため看板商品のコカ・コーラやジョージアよりも、多く並んでいることが目撃される。なお、定番は烏龍茶になりそうだが、コカ・コーラ社の烏龍茶である「煌(ファン)」は販売面で苦戦し、同じコカ・コーラ社の茶飲料部門でも、爽健美茶が圧倒的な売り上げを見せ、外食産業でもメニューの一品として多く取り扱われている。

爽健美茶2000ml×6本
¥1,380
Amazon.co.jp


(お徳用ボックス) 爽健美茶 280ml×24本
¥2,684
Amazon.co.jp

一(はじめ)(コカコーラ)
一(はじめ)は、日本コカコーラが発売している緑茶飲料である。まろ茶の後継商品。2005年3月7日発売。

現在発売されている商品
茶織(さおり)- 主力商品
玉麗(ぎょくれい)- ジェイアール西日本デイリーサービスネット限定
茶花(ちゃか)

コカコーラ はじめ茶花(ちゃか) 1000mlPET×12本入
¥2,079
味園サポートヤフー店


コカコーラ はじめ茶花(ちゃか) 2L PET×6本入
¥1,329
味園サポートヤフー店



玉露入りお茶(サッポロ飲料)
  
サッポロ玉露入りお茶 - 一時期福山雅治や滝沢秀明がCMキャラクターになった。


葉の茶(ダイドードリンコ)


葉の茶シリーズ
「葉の茶 朝摘み」
「葉の茶 旨濃い」
「葉の茶 玉露入り」
2008年3月10日にリニューアル発売。 

葉の茶 朝摘み
葉の茶 旨濃い(朝摘みよりもすこし味が濃い)
葉の茶 玉露入り
葉の茶 イメージキャラクター


はのちゃん
はのちゃんとは葉の茶のイメージキャラクターでダイドードリンコのHPで活躍している。製作者の栄一郎さんと話をしたりごくちゃん(下記参照)と話をしている。またHPに静岡への道というのがありそこでははのちゃんが日本一周するという企画。これは視聴者がマウスをクリックして進める。


ごくちゃん
ごくちゃんとはごく煎のイメージキャラクター。ごくちゃんは基本的にはのちゃんの相方のようなものだが実際はごくちゃんよりはのちゃんの方がメインだ。

サッポロ 玉露入りお茶 500ml PET×24本入
¥3,003


恵比寿茶房 玉露入りお茶 280ml×24本入
¥3,300
パン・コンサルティングLLP

【茶】 『ウィキペディア(Wikipedia)』


チャノキの葉や茎を加工して作られた飲み物。さらには茶の葉以外の植物の葉や果実などを用いた飲み物をも「茶」と称すことがある。


[茶 発酵の方法・程度による分類]


茶の木の葉には酸化酵素が含まれている。葉を摘んで揉むと、葉の組織が壊れて細胞の内容物が混ざり合い、酸化酵素による酸化発酵が進んでいく。この発酵をどのようにコントロールするかにより、いくつかの種類に分けることができる。


緑茶(不発酵茶):酸化発酵を行わないもの。
白茶(弱発酵茶):ほんの少し酸化発酵させるもの。
青茶(半発酵茶):ある程度酸化発酵を行わせるもの。ウーロン茶は青茶に分類される。
紅茶(完全発酵茶・全発酵茶):酸化発酵を完全に行わせるもの。
黄茶(弱後発酵茶):白茶と同じ工程を行った後、軽く酸化発酵させるもの。
黒茶(後発酵茶):緑茶にコウジカビによる、通常の意味での発酵を行わせたもの。プーアル茶は黒茶に分類される。
この他に、ある種の蛾の幼虫に茶葉を食べさせて、未完全な消化状態の、ある程度発酵した糞を利用する「虫屎茶」というものもある。

お茶のお稽古 茶道入門―すべての所作がやさしくわかる/松井 宗幸
¥1,260
Amazon.co.jp

[茶 茶葉に含まれる成分と効能]

茶には各種有効成分が知られており、昔は薬用を目的に飲用されてきた。

・タンニン(カテキン類)
・ビタミンC
・テアニン
・カフェイン


[茶 他の材料と混合した茶]


・バター茶(茶以外にバターを含む)
・ジャスミン茶(花茶、さんぴん茶)
・玄米茶
・沖縄県のぶくぶく茶(炒米を煎じてさんぴん茶に加え、泡立てた後にピーナッツ粉末を振りかけて供することが代表的)
・八宝茶(三泡台) - 回族の伝統茶で、砂糖やナツメなどを入れる。
・三道茶 - ペー族の伝統茶で、砂糖やルーシャンなどを入れるものもある。


お茶のおけいこ 38 (38)
¥1,680
Amazon.co.jp
[茶 飲料以外での茶葉の利用]

・茶漬け、ひつまぶし: ご飯に魚、塩辛、梅干、海苔、三つ葉などを乗せ、煎茶をかけて食べる。
・茶粥: 奈良県、和歌山県では、茶葉を入れて粥を作る伝統がある(おもにほうじ茶を使用)。
・茶そば: 抹茶を練りこんだ蕎麦切り。
・龍井蝦仁: 浙江省杭州市の名物料理で、川エビの殻を剥いて、龍井茶の若葉と炒めたもの。
・樟茶鴨: 四川料理のひとつで、下味をつけたアヒルをクスの葉とジャスミン茶でいぶして香り付けした後、蒸し、さらに表面を油で揚げる料理。
・茶卵(茶鶏蛋): 中国で一般的な、茶や醤油などで味付けしたゆで卵。
・ピータン(皮蛋): アヒルの卵をアルカリ性の成分と茶葉や塩などを混ぜた液に浸けてタンパク質を凝固させた食品。
・ラペットゥ: ミャンマー料理の一種。生の茶葉を塩漬けしたものをナッツ・干蝦・生野菜などと合え、お茶請け感覚で食べることが一般的。
・茶団子: 団子に抹茶を加えて風味を添えたもの。
・はったい粉、ツァンパ: 大麦の粉を使う練り菓子のひとつで、茶を用いる場合もある。
・抹茶ソフトクリーム: ソフトクリームに抹茶を加えることで風味を添える。
またそれ以外にも茶葉を使った料理は、日本や中国を中心に様々なものがある(参考:AllAbout-お茶を使った料理たち-)。
お茶のソムリエの日本茶教室 (ちくま文庫 た 57-1)/高宇 政光
¥756
Amazon.co.jp

[茶 茶ではない「茶」]

茶葉を使用しない嗜好性飲料も総じて「茶」と呼ばれることがある。多くは植物の葉や実を乾燥させたものを煎じて使用する。また、中国の華中地区では、白湯(さゆ)さえも「茶」と呼ぶ事が少なくなく、この様な地区では本来の茶を「茶葉茶」という言い方で区別することも行われている。

・麦茶
・そば茶
・甘茶
・ハトムギ茶
・ハブ茶
・甜茶
・ハーブティー
・マテ茶
・コカ茶
・韓国伝統茶
・湯(中国のスープ)


[茶 茶の音楽]


<邦楽>

・『宇治巡り』(地歌・箏曲)
文化文政の頃、京都で活躍した盲人音楽家、松浦検校が作曲した手事 (てごと) もの地歌曲。箏の手付は八重崎検校。「喜撰」「雁が音」など、多数の茶の銘を詠み込み四季の順に配列しつつ、春夏秋冬の茶の名産地宇治を巡り歩くという風流な趣向の曲。大曲で二箇所の手事(楽器だけで奏される器楽間奏部)も音楽的に凝ったもので、転調も頻繁に現れ、技術的にもなかなか難しい曲。「松浦の四つ物(四大名曲)」のひとつとされている。
・『茶音頭』(地歌・箏曲)
文化文政時代、京都で活躍した盲人音楽家、菊岡検校が作曲、八重崎検校が箏の手付をした手事もの地歌曲。俳人横井也有の「女手前」から抜粋した歌詞で、多数の茶道具を詠み込みつつ男女の仲がいつまでも続くよう願った内容。三味線の調弦が「六下がり」という非常に特殊なもので、独特な響きがこの曲独自の雰囲気を作り出しており、歌の節も凝っている一方で手事が長く、八重崎検校の箏手付も巧みで合奏音楽としてもよくできているので、現代でも演奏会でよく取り上げられる曲である。「音頭」という語が付いているが、民謡ではなくれっきとした芸術音楽。お手前の伴奏として演奏されることもある。
・『宇治茶』(上方歌・端唄・うた沢)
・『茶摘み』(文部省唱歌・作詞作曲者不詳)


<クラシック音楽>

・チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」より お茶(中国の踊り)
・ショスタコーヴィチ: タヒチ=トロット(「二人でお茶を」という流行歌の編曲)
その他、茶製造に関する労働歌、民謡として「茶摘み歌」「茶揉み歌」などが各地にある。またこれらに、茶に関する童謡や歌謡曲を含めて「茶歌」と言われることがある。


DVDでやさしくわかるお茶のお稽古―きちんと覚えたい茶事の基本
¥1,496
Amazon.co.jp

【日本茶】
日常の会話で用いられる用語で、「日本のお茶」、つまり、「日本で作られたお茶」あるいは「日本でよく飲まれる種類のお茶」と言った意味合いの言葉である。茶の学術的な分類として定義された言葉ではない。


[日本茶 日本茶の種類]


多くは、蒸すことで加熱処理をして酸化・発酵を止めたのち、揉んで(揉まないものもある)、乾燥させる製法をとる。茶葉は摘んでまもなく加熱処理されるのですぐに発酵が止まる。このため、日本茶は普通緑茶のことである。蒸す代わりに釜で炒る加熱処理を用いる場合もある。この製法をとる日本茶を釜炒り茶という。釜炒り茶としては九州の嬉野茶などが有名である。蒸す製法は日本独特のものであり、炒る製法は中国茶に近い。


「煎茶」という言葉はしばしば狭義と広義の二つの意味で使われる。狭義の「煎茶」とは、玉露(高級品)、番茶(低級品)の中間に位置づけられる、中級品の緑茶という意味(詳細は玉露、煎茶、番茶を参照)。広義の「煎茶」とは、中世までに確立した茶道における抹茶(挽茶)に対して、近世以降中国大陸から伝わった茶葉を挽かずに用いるお茶一般に与えられる総称である。


緑茶は学術的には不発酵茶とほぼ同義であるが、日本で一般に緑茶といった場合、単に日本で最も多く作られている緑茶、すなわち煎茶(広義)を意味する。つまり煎茶(狭義)のほかに、玉露、番茶、ほうじ茶、玄米茶など全般を指す。さらに広義には、抹茶を含める場合もある。


一部では中国茶の黒茶に近い発酵茶が製造されていて、漬物茶と呼ぶ。徳島県の阿波番茶、高知県の碁石茶、愛媛県の石鎚黒茶など四国に多い。四国以外には富山のばたばた茶がある。


・抹茶(挽茶)(→茶道)
・煎茶(広義)(→煎茶道)
  玉露
  煎茶(狭義)
  番茶
  出物のお茶
    茎茶(棒茶)
    芽茶
    粉茶
  ほうじ茶
  玄米茶
  豆茶
  釜炒り茶
    玉緑茶
    釜炒り茶の番茶
  漬物茶(発酵茶)…上勝阿波晩茶(山田産業)-

緑茶の事典/日本茶業中央会
¥3,150
Amazon.co.jp

[日本茶 日本茶の産地とブランド]


日本国内の産地を都道府県番号順に準拠して列べたものであり、知名度の有無は問わない。

気仙茶(岩手県)
桃生茶(宮城県)
檜山茶(秋田県) - 茶栽培の北限とされる。市販流通はされていない。
猿島茶・奥久慈茶・古内茶(茨城県)
狭山茶・川越茶(埼玉県)
佐倉茶(千葉県)
東京狭山茶(東京都)
足柄茶(神奈川県)
村上茶(新潟県) - 一般流通されている茶生産地としては北限
バタバタ茶(富山県)
加賀茶(石川県)
南部茶(山梨県)
伊那茶・赤石銘茶(長野県)
揖斐茶・白川茶(岐阜県)
静岡茶(静岡県)川根茶・やぶきた茶・沼津茶・富士茶・朝比奈玉露・足久保茶・本山茶・両河内茶・庵原茶・梅ヶ島茶・沼津茶・岡部茶・榛原茶・金谷茶・天竜茶・藤枝茶・掛川茶・菊川茶・小笠茶・袋井茶・渋川茶・ぐり茶(伊東市)など銘柄多数。産地も全県に亘る。
西尾碾茶・足助寒茶・新城茶・宮崎番茶・三河茶(愛知県)
伊勢茶(三重県) -度会茶・飯南茶・鈴鹿茶・大台茶・亀山茶・水沢(すいざわ)茶・伊賀茶など。かぶせ茶の生産量は日本一。
朝宮茶・政所茶・土山茶(滋賀県)
宇治茶・宇治番茶・和束茶・両丹茶(京都府)- 広義で山城地方の茶を宇治茶と呼ぶことがある。
丹波茶・母子(もうし)茶・やしろ茶・あさぎり茶・朝来みどり(兵庫県)
大和茶(奈良県)- 月ヶ瀬茶・福住茶・柳生茶・山添茶など。
色川茶・川添茶・音無茶(和歌山県)
出雲茶・大東番茶(島根県)
美作茶・作州番茶(岡山県)
世羅茶(広島県)
山口茶(山口県)
阿波番茶・相生番茶(徳島県)…上勝阿波晩茶(山田産業)-
高瀬茶(香川県)
新宮茶・久万茶・鬼北茶・宇和茶など(愛媛県)
碁石茶・土佐番茶・土佐茶(高知県)
八女茶(福岡県) -玉露で知られ、品評会の上位を独占する(関連リンク参照)
嬉野茶(佐賀県) -釜炒り茶で有名。
彼杵茶・世知原茶・島原茶(長崎県)
くまもと茶(熊本県)-矢部茶・相良みどり・岳間茶・水源茶など
因尾茶・津江茶など(大分県)
日向茶(宮崎県)-五ヶ瀬茶・都城茶・日向茶など
鹿児島茶(鹿児島県) -知覧茶・えい茶・薩摩茶・宮之城茶・みぞべ茶、たからべ茶(財部)など
尚、よく『色の静岡、香りの宇治、味の狭山』といわれる俚諺があるが、これは狭山茶摘み歌の文言であり、日本三大茶という根拠はない。


日本茶全書―生産から賞味まで/渕之上 康元
¥3,500
Amazon.co.jp

[日本茶 茶期区分について]


日本国内においては、全国的な茶期区分がおおむね次のとおりとなっている。http://www.kinki.maff.go.jp/introduction/toukei/sok/naiyosok/19sok02tyakk/19sok02tyakk18.pdf

茶 期 別  区    分

・一 番 茶・・・3月10日 ~ 5月31日
・二 番 茶・・・6月1日 ~ 7月31日
・三 番 茶・・・8月1日 ~ 9月10日 
・四 番 茶・・・9月11日 ~ 10月20日
・秋冬番茶・・・10月21日 ~ 12月31日
・冬春番茶・・・1月1日 ~ 3月9日


[日本茶 緑茶飲料の商品]


日本茶≒緑茶は日本では人気のある飲み物で、ほとんどの飲料メーカーが手掛けており、紙パック、缶、ペットボトルの緑茶飲料も多く発売されている。

主要な商品

伊藤園
  お~いお茶(緑茶飲料の火付け役。初めて竹筒風デザインを用いた)
キリンビバレッジ
  生茶
サントリー
  伊右衛門
アサヒ飲料
  若武者
コカコーラ
  爽健美茶
  一(はじめ)
サッポロ飲料
  玉露入りお茶
ダイドードリンコ
  葉の茶
サンガリア
  おいしいお茶 玉露入り


遊び尽くし 日本茶を一服どうぞ (Cooking & homemade―遊び尽くし)/小川 誠二
¥1,400
Amazon.co.jp
[日本茶 資格]


日本茶に関連する資格としては「日本茶インストラクター」「日本茶アドバイザー」があり、日本茶インストラクター協会が認定する。


[日本茶 施設]


入間市博物館:狭山茶の主産地として茶をメインに展示。1999年に特別展「北限への旅路―茶の自然と歴史を訪ねて―」を開催。また、茶飲料の容器をコレクションしている。