医療費軽減の制度 | 認知症という希望

医療費軽減の制度

昨日読者さんからご質問がありまして、私もあいまいなので


ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。


私の父は、認知症の病院に入院していますが、


入院前は同じ病院のデイケアに行っておりました。


デイケアをお願いする際に


「障害者自立支援医療制度」


なるものがあって、医療費の負担が軽減されますよ。


と病院のケースワーカーさんに教えていただきました。


当然申請手続きを致しました。



どのサイトの説明も難しくて理解できませんが


ここの↓サイトにPDFファイルやワードファイルになった資料が


あるので見てください。↓(9ページ)

http://www.shakyo.or.jp/business/pamphlet_h1904.html



父は、この9ページの「精神通院医療」というものに該当するらしく


例え1ヶ月毎日デイケアに通っても、我が家の場合は、


月額1万円以上かかりません。


高額所得者の場合でも月額2万円以上はかかりません。


ただし、病院なので介護保険ではなく医療保険なのでご注意ください!



今回は、入院になりましたのでどうなるんだろうと思って


前回(昨年9月)の入院の請求を見たら、


高額療養費の限度額、


父は70歳以上75歳以下の74歳なので


4,4400円+食事代+クリーニング代等でした。



ということは、障害者自立支援法の医療費の軽減は


「精神通院医療」が対象で、「入院」は軽減されないということ


なのでしょうね。


父は、今回約4週間入院しましたので


70歳以上75歳未満の上限4,4400円+食事やクリーニング代


の負担となると思います。


が・・・


同時に母も入院しましたので


このように↓父母共に国民健康保険で同一世代ですので


http://www.shakaihoken.org/cgc/seido/kourei/gassan.html


両方の医療費を合算できるようです。



私は入院時も「障害者自立支援医療制度」で


10,000円以上かからないのかと思ったら甘かったです。


国がパンクしますね。^^;



すいません、一昨日のコメント欄に


入院でも使えると思うと書きましたが


間違いだと思われます。ごめんなさい。m(_ _ )m



私が父が認知症になって手続きをしたのは以下の2つの制度です。


1.世帯分離→市町村の住民課(同居の手続したら世帯分離されてた)

  ●住民税が安くなる

  ●介護保険料が安くなる

  ●国民健康保険料が安くなる

  ●医療保険の自己負担割合が減る(未確認)


2.障害者控除対象者認定→市町村の福祉課

  ここに↓詳しく出ています。このサイトの運営をしている

  横井さんのセミナーで知りました。↓1の世帯分離も横井さんより。

  http://www.oyacare.com/know_money004

  ●所得税が安くなる

  ●住民税が安くなる

  ※障害者手帳がなくても65歳以上で寝たきりや認知症

    などの場合申請できます。要介護1以上。


もっと色々あるのだと思いますが、


介護保険をまだ全然使っていないので、


他の制度はわかりません・・・^^;


間違っていたら、是非ご指摘ください。


コメント欄は匿名でも書き込めます。


宜しくお願いします。 m(_ _ )m






国の制度というのはどうしてこんなにややこしいのでしょう?


本当に支援したいのか? 本当はしたくないのか?


判りません・・・^^;






いつもご覧頂き、ありがとうございます!

『妖怪 希望ドロ』・・・人のやる気や希望を無くしてしまう妖怪です。

家に住んでいるのです・・・・それは母です・・・^^;

人がせっかく作った大根を捨ててました。「硬い」らしいです・・・

スモモも・・・ショウジョウバエがいるから嫌だそうです・・・^^;

来週、『妖怪 親父』 を連れて来て、希望ドロをやっつけます!



長男のツイッターも宜しく!→  http://twitter.com/ninchisyo


認知症という希望 

     声のブログはこちら→http://www.voiceblog.jp/chonan/


 また落下8位↓           いつも2位・・・^^;    
人気ブログランキングへ にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村 時々ランキングも応援お願いします↑m(_ _ )m