根津神社 | にも の つれづれなるままに

にも の つれづれなるままに

にものつれづれなるままに  
ひぐらし 
パソコンにむかひて… 

にも の 雑記帳です。




先日、根津に行ってきました。
(そう! 炭火地鶏の「松好」さんで 地鶏焼き鳥丼を食べた時 です。)


根津といえば、「根津神社」!!
ここの神社は、風情もあり、にも が一番お気に入りの神社です。


根津神社入口。
鳥居をくぐり、表参道を歩くと…。

にも の つれづれなるままに-根津神社入口_鳥居


神橋があり、奥に見えるのが楼門です。

にも の つれづれなるままに-根津神社_橋


楼門。

にも の つれづれなるままに-根津神社_橋を渡ったところ


そして、唐門。
幾つもの門をぐくります。

にも の つれづれなるままに-根津神社_本殿前


ようやく本殿到着~。

にも の つれづれなるままに-根津神社_本殿


うんっ!! この風格。

この近所に住んでる時は、ここに初詣に来ていました。

勿論、行く年 来る年の時間より前に来ましたが、初詣出来るまで、かなり並びました。

その時は寒かったなぁ。。。




…本当は、楼門と唐門の間の右手には、「神楽殿」があるのですが、
あまりに日差しが強すぎて、うまく松の金屏風(?!)が写らず、載せられず残念。。。


以前、ここで能か舞をしていた時に、たまたま通りかかったこともあります。



根津神社の看板。

にも の つれづれなるままに-根津神社_看板


やはり、あらゆるところが重要文化財なのね!!
そして、宝永三年(1706年)建立とは!!


えーーっと、1706年って…。う゛ーー。時代がよく分からない。。
(↑ 日本史にめっぽう弱い にも…。)
…1706年って、アメリカ独立戦争の前だよねぇ。
ヨーロッパでは…。ナポレオンの遥か前だ~!!音楽の父、J.S.バッハが生きてる時だし~!後期バロック時代だっっ!!


す、すごい。。。



…そして、根津神社の本堂の小道(参道)を挟んで、左側には幾つか小さな神社があります。


乙女稲荷神社。

にも の つれづれなるままに-乙女稲荷神社


周りは鳥居がいっぱい。

にも の つれづれなるままに-鳥居がいっぱい


そして、赤い舞台(?!)が印象的~!!

にも の つれづれなるままに-赤い舞台


うーん。やっぱり何だか「都会のオアシス」みたいで、ホッとする空間です。


…しかし、かつてこの参道…。自転車自転車でよくショートカットさせて貰いました…。


バチ当たりだわ。。。本当にごめんなさい~!!おじぎ



地下鉄・千代田線の根津駅には、根津神社「大祭」のポスターが!!


$にも の つれづれなるままに-根津神社_大祭ポスター

・9/17~21    例大祭
・9/18 午後2時~  三座舞公開
・9/21 午前10時~  例祭式


だそうです。お祭りなのかな…?!!

あ゛ー気になるなぁ~。
屋台も出るのかなぁ。。。


----------

根津神社

東京都文京区根津1-28-9
[HP] [地図]