手持ちのライナーブラシたち。 | nilfのぶろぐ。(仮)

nilfのぶろぐ。(仮)

まぁボチボチと
興味あること・くだらないことを
書いてみよかと思ってます。

なんか一部記事が欠落してたので再投稿です<(_ _)>







今更ながら
手持ちのアート(ライナー)ブラシの使い勝手を試してみましたょ。

まずは手持ちのブラシから。

今は2軍落ちのこの子たち。

奥から
スペースネイル   白猫玉
クリスノ   XS
白軸のクリスノはコリンスキー?らしいです。
正式な商品名調べるの面倒なんで…
間違ってたらゴメンナサイ(ノД`)

クリスノは当時かなりお気に入りでライン買い。
昔っから商品よりもメーカーに惚れ込む傾向にあるようです



1軍選手と候補生。
(候補生=未使用)
毛先を揃えて写真撮れば良かったね

奥から
KOKOIST   ショートライナー筆 
モアジェルブラシ ライナー6mm
tati  アートショコラchouchou  
tati筆
ageha先生   アートライナーM  
☆が付いてるのがおNew(=未使用)



使ってみたょ。

…コレじゃわからんね

並びは
右からKOKOIST~ageha先生筆となってて、1つ上の写真の手前から順になってます。
↑ 説明わかりづらい …

アートがバラバラ(ってかアートのもおこがましい )けど…
直線曲線ペイント引っ張った感じを試したかっただけなんでご了承下さい<(_ _)>



以下からは あくまでも 個人的 感想です

直線
やっぱり細く描けるのはモアジェル。
でも長い線を描くなら新tati筆が良かったです。
新tati筆はジェルの含みが良いのかなぁ?

曲線
毛質が柔らかいのかな?KOKOISTが1番急カーブの曲線でも描きやすかったです。
ただ、柔らかいせいか線がちょっと太くなる。
私には使い慣れてる旧tati筆がベストでした。

ペイント
大して差はないかなぁ…
若干の毛量の差で、ageha先生&新旧tati筆がやりやすかったかも。

引っ張る
ドラッグ系アートはtati先生の十八番?だからでしょうか。
やっぱり新旧tati筆がやりやすかったです。



…まぁ、まだ1回だけの使用ですから何ともですけどね

まとめると
細さこだわるならモアジェル
曲線描きやすさKOKOIST
ドラッグアートするならtati筆
オールラウンド使えそうなのはageha先生
ってな感じでしょうか。
あくまでも私個人的感想です強調

まだ候補生のラウンド系アート筆も控えてるので 、気が向いたら記事にしようと思います



最後に
ちょっと応募してみようと思うのでペタリ。
ジェルネイル長期モニター5名様大募集!合計14,332円相当 ←参加中

当たると良いなぁ







Candyからの投稿