3716 日本一の金運神社 | にじいろ☆のーと

にじいろ☆のーと

千葉県*絵描きの さとうようこです♪LINEスタンプもつくっています。HP:https://koyote-agate.wixsite.com/yoko

こないだの連休に


キラキラ日本一の金運神社キラキラ と いわれている


新屋山神社行ってきました。



神社HP: http://www.yamajinja.com/






行くことになった きっかけは、学び仲間でもあり古い友人である 盛岡のすーさんすーさん


が、そこに行くといいと教えてもらったそうで 一緒に行く?と声をかけてくれたので

日にちを決め予定をたてました。



山梨県富士吉田市 に ある神社で、

創建は、後奈良天皇ご在位の天文3年(1534年)10月17日と記録されています。



神社・お寺好きのメンバー4人ようこ2Mちゃんすーさんえりごんで スーさんのおっきな車1台で行くことになり


前日は家に泊まって、深夜3時頃出ました。


でも なんだかんだ寝たのが1時すぎだった・・・・。



しかも!!!


ちょうどすごい台風が来ている という最中・・・・。


台風の状況で あまりきびしそうだったら無理はしないでおこうとなりましたが


決行となりました☆



お天気は雨。



これはまた富士山の姿は見えないのかあせる






スーさんは車で盛岡から来て、日中は都内に、家で2時間ちょっと寝て

山梨へ・・・・と ほんとすごいバイタリティ!!



途中コンビニで飲み物とかパン買ったりして 


台風のためか、高速も車が少なく 混雑などなく 超スムーズに


7時頃に 目的の 新屋山神社 に到着しました。




参拝の順番としては、本宮をお参りした後に奥宮、ということで まずは


本宮です。奥宮は、ここからさらに 車で30分くらいだったかな?

富士山の2合目だそうです。






朝早いのもあり ひっそりとした雰囲気です。。







鳥居をくぐって、






すすんでいくと



今までみたことないようなゴージャス?な手水舎が・・・・・



かっこよすぎて興奮でした。












社殿も 美しいキラキラ











恵毘寿社祭神:事代主命(ことしろぬしのみこと)
大國社祭神:大國主命(おおくにぬしのみこと)





不思議な石があって気になりました。。




そして、社殿で、お祓いをしていただき、玉串をささげさせていただけると、


やり方も丁寧に教えてくれました。







ロッキー田中さんの作品が!!


ときめきの富士、ってDVD持ってたので おもわず反応目




「お伺いの石」という 富士山のような黒い石があって、


願い事が叶う場合は持ち上げると軽くなるそうです。。。2回目持ち上げたとき


最初より軽かったような・・・・気がしました^^:



神聖な場所にあげていただけて感激だったのと



神様のおさがりもいただき やったあ~~~~ヽ(*'▽'*)/喜んじゃいました。




少し前に 富士山をみたくて浅間大社に行ったときに、


御朱印帳を買ってたのを持ってきたので、押していただきました。


お守りを買ったりして、




このあと、






2本の木が途中でつながっているんです








心に手をあわせてきました。






こんな木の根っこも。








社殿のほうからセルフタイマーで撮った↑



3枚のうちなぜか2枚?白い霧というか 全体的に

もやがかかってるみたいな感じになってました。




さて次は 奥宮へ~



その前に、ここに来るちょっと前

途中で通り過ぎた 北口本宮冨士浅間神社に


立ち寄ることにしました。


北口本宮冨士浅間神社とセットで来るのがオススメ。というご意見あり。

新屋山神社奥宮にまつられている神様がコノハナサクヤヒメの父と姉にあたり、一緒に参拝するとご利益が多いそうです。ちなみに、本宮から北口本宮浅間大社は車ですぐ近くでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





こちらの神社にいくにあたっての 参考情報・・・


http://omosiro.hb449.com/post-1469/


http://siraito.mizusasi.net/os2/os2-7.html


http://happism.cyzowoman.com/2011/10/post_208.html