7/1((木)から7/10(土)までがお風呂で。

7/19(月)から7/27(火)までがキッチン。

期間中ところどころお休みだったりだったから、日数的にはそんなに長くはないんだけど、ほぼほぼ1ヶ月、彼方此方不便だったよ。

 

このブログには、写真の掲載はしない方針なので、想像力を駆使しないとちょっと色々読むのが面倒臭いかもですが、もしも、以降、リフォームする予定があって、色々参考にしたい人の役に立てたらなー、と思ったので、書いてみることにしました。

あと、自分自身用のメモも兼ねて。

 

お風呂はTOTOの、多分一番安いサザナHTシリーズにしたよ。

四面の内、一面だけ色がついてるやつ。

最初夫が選んだ色が、浴槽も壁も床も、とんでもない色合いだったから、メーカーのショールームで、小さな浴槽と小さな壁と小さな床材を色々組み合わせて選んでみたよ。

その場では実際の大きさでの色合いは想像力が必要だけど、仲々良い組み合わせにできたし、実際に設置したら100%、私好みの色合いになってて大満足。

途中のお休み中には夫が外側の壁側に断熱材を入れたりしていたよ。

外側の壁に断熱材が入ってなかったことに大いなる衝撃受けたり。

やるなー建売、想像を軽く超えてくる(笑)

夫の入れた断熱材のお陰で、以後、とっても暖かくなった。

今までも内窓を付けておいたから、家を買った時よりかはダイブ暑さ寒さを凌げていた筈なんだけど、それでも底冷えしてたから、断熱材の有り無しは相当違うと思う。

夏でも肌が濡れてると寒く感じたりしてたけど、それが一切無くなったから、入浴後の風呂洗い時にも寒くないのが仲々に感動した。

安いサザナでも、私たちには充分過ぎるほど快適だよ。

いつでも、その時の最新の基準て、素敵だね。

何より浴室と脱衣所の段差が無くなったのが一番有難かった。

この家は建売なんだけど、一体どういう了見よ?ってくらいな段差があって、今は勿論、若い時でさえその高さがキツかった。

実家の風呂の方がずっと昔から有るのに、その実家よりも浴室に有り得ない高さの段差があるだなんて本当に信じられない造りだったよ(ぷんぷん)

で、そのHTシリーズも、要らない物は設置するのをやめたよ。

棚とかカビの温床でしかないし、鏡も見ないから要らない。

その代わりに、山崎産業のマグネットで取り付けられる棚とか他色々、夫が買って楽しそうに取り付けていたよ。

快適だけど入浴後のお手入れが面倒臭くなったのがちょっと想定外だったけど、化学的な洗剤であれやこれやで処理せざるを得なくならない為にも、日々のお手入れは大切だから致し方ない。

暖房有りの換気扇も付いたので、冬の入浴と入浴後のお手入れ時にも期待大。

 

ってことで、お風呂の仕様は、

▼断熱

天井、壁、床断熱、トラップ断熱カバー

▼床

お掃除ラクラクほっカラリ床

グレー(単色)

お掃除ラクラク排水口(抗菌・防カビ仕様)

▼パネル

正面→マテリアルアロマピンク

周辺→プリエホワイト

▼ドア

スッキリドア(開戸)

▼浴槽

お掃除ラクラク人代浴槽

ジュエリーピンク

ワンプッシュ

▼エプロン

ジュエリーピンク

▼etc

手すり

他色々付けたり付けなかったり

 

 

打って変わって、キッチンは、タカラスタンダードのレミュー。

私がどうしても欲しかった、重曹で洗える食洗機とグリルレスの四つ口コンロが設置できるのは、タカラスタンダードのレミューしか存在してなかったので、これ一択。

ショールームで夫と一目惚れした高級人造石クオーツストーンのオリーブロッシュのワークトップ、とても良い。

てか、このワークトップに夫が一目惚れしてくれて本当に助かったよ(笑)

でなけりゃレミューなんて、夢のまた夢で終わってたかも知れない。

吊り戸棚と調理台キャビネットの扉の色はロッシュパールローズ。

渋めのピンクで、落ち着いてて可愛くてとてもお気に入り。

webでの着せ替えだと凄いピンクで、それはそれで可愛かったんだけど、私ももうイイお年頃なんだし、このぐらい落ち着いてる色合いぐらいがちょうど良い(多分)

今まではL字型のキッチンだったんだけど、どうしてもLの部分が使い難くて、もう、見たくもない程ストレス感じてたので今回はI型にした。

ワークトップのクオーツストーン、横2800mmまでしかダメだったので、2700mmをクオーツストーンにして、残りはステンレスにした。

別々になっても同じクオーツストーンにしたかったんだけど、それは出来ないってショールームの担当の人に言われたので泣く泣くステンレスに。

つか、カタログでは3300mmでも可みたいなこと書かれてたのに、何で出来ないんだ???

てか、タカラスタンダードのカタログは、他のメーカーと違ってとても不親切だから、どれもこれもサイズが全然わからなくて選ぶのが本当に大変だった。

L型からI型だと収納スペースが、横3300mmでも足りないのがちょっとキツかった。

今回は食器棚とワゴンも無くしたので、食器を10分の1ぐらいに減らした上に、リフォーム後更に減らしても入れるの本当に苦労した。

食器は殆どリサイクルに出した。

リサイクルって言っても売るやつじゃなくて、市内の福祉施設がやってるリサイクルショップに寄付したよ。

最初はメルカリとかで旦那が売ってくれてたんだけど、元々何万もする食器や器やグラスが二束三文ですらも売れなくて、ストレスは溜まるし馬鹿馬鹿しくもなってきたので寄付することにした。

食器たちが、本当に欲しいと思ってくれる人のところに手頃な値段で行けて、大切に使って貰えたら嬉しいな。

でも、ティーカップやグラスやコップや湯呑みは、割と残した。

毎日違うコップや湯呑みやティーカップで飲むんだ(はぁと)

お客様用、って思って大切に取っておいたちょっとお高いティーカップや湯呑みもこれからはジャンジャン使うんだ。

だって、うちったら、他人が殆ど来ないんだもの(汗)

 

レミューは、他のシリーズと違って、割と好みなサイズや並べ方にカスタマイズが出来るようだったので、コンロの右隣のスペースは15cmにした。元々は30cmもあって、私は右側にそんなに要らないしストレスしか感じなかったので。

そしたら、レンジフードも自動的に900mmから750mmになったので、ほんの少し安くなった(笑)

あとは15cmのスライドキャビネットもどうしても欲しくて組み込んで貰った。

 

てことで、右から、

▼750mm_コンロ用キャビネット

グリルレス四つ口コンロ、グリルレスコンロ用引き出し、足元スライド

▼150mm_調理台キャビネット※

スライド(ボトルラック付き)

▼450mm_調理台キャビネット※

足元スライド(3段引き出し)

▼600mm_シンクキャビネット

シンク、引き出し式、うちにもホーロートレイ、足元スライド

▼450mm_食器洗い乾燥機

シンク、シンク下食洗機(リンナイ)、底までホーロートレイ

▼300mm_

足元スライド(3段引き出し)

▼600mm_調理台キャビネット◆

足元スライド(3段引き出し)、インナーケース、インナースライド

▼残り部分_ステンレス◆

間口調整フィラー

※印

150mmのキャビネットは単体では付けられないとのことで、600mmのキャビネットに組み込んでの設定。

◆印

ステンレス

 

上部は高さ、700mmで、右から、

▼レンジフード

◆750mm_レンジフード用前面パネル(扉と同色)

シロッコファン、ステンレス、加熱機器連動

▼吊り戸棚_底面ホーローカバー

◆600mm

レンジフード横タイプ、耐震ラッチ付き

◆1200mm(中の左右600mmずつ)

ダウンライト、耐震ラッチ付き

◆750mm

耐震ラッチ付き

 

吊り戸棚の棚の数がデフォルトで各々1枚ずつだったんだけど、どう考えても我が家的には棚が足りなさすぎだったので、後日、各々一枚ずつの計5枚を追加注文して工務店経由で届けて貰った。

本当に、一枚ずつ追加して良かったと思う。

 

キッチンは、思いがけなく左側が同じ素材が無理だとのことでステンレスになってしまったのは不満だけど、そこには電子レンジ等を置く予定にしてたので、まあいっかなーと許容した。

シンクは、家事らくシンクのグレーにしたんだけど、奥行きが今までのシンクより狭くて、今まで使ってたのや普通に売られてるシンク上部に載せられる水切りかごのサイズがどうにもこうにも合わなさすぎたので、タカラスタンダードで専用のカゴ(水切りネット)を購入した。

この水切りネット、凄くいい。

市販のより断然良い。

箸やスプーンが落ちない造り、とても気が利いてる。

あと、水切りとかいう畳めるのも買ったけど、これは要らなかったかも(汗)

有ればあったで便利だし、畳めるからしまうことも可能だけど。

しかも見た目の割に矢鱈と重くてビックリした。

ショールームにあったのは古いタイプとのことで色合いも違ったのが、ちょっと不満。

あの色の方が好きなのに、なぜ新しく色を変えたんだーと、今でもちょっと思っている。

あと、シンクも、水滴がシミになったり跡が残ったりするみたいなので、水を流す度に乾いたタオルで拭いている。

ちょっと面倒だけど慣れると割と平気だし、こまめに拭き拭きしてはウットリ眺めていたりする(笑)

以前は毎日夜に夫が、猛毒な何かで手入れしてて、それがとてつもなくストレスだったから、今、私の領域として、夫に猛毒な何かの薬剤を使われない毎日にとても満足してる。

 

左の壁からあと2mm広ければ、ステンレスの600mmの調理台キャビネットを750mmに出来たのになあ。

あと、300mmは、やっぱり狭いよー。

でも、まあ、並び的にはこれしかないし、担当の人的には、ガスコンロとシンクの間をもっと広げて、シンクの左横を狭くするなる提案があったけど、それだと、シンクの左横の直ぐ近くにレンジを置くことになって我が家的にはとてつもなく使い難いので即座に却下した。

今、電子レンジとシンクの間に、このサイズ、とても良い感じだし、シンクとガスコンロの間のスペースもとても良い。

他人ちで人気だからって、全ての人に合うわけではないのだから、高い金出してリフォームするなら、自分ちなりのサイズ感てとても大切。

特にレミューはわりかし自由が効くんだから、そこで担当の言いなりになって後で後悔するだなんて、有り得なさ過ぎる。

 

で、このレミューにしか付かない、とカタログに書かれてた、インナーケースとインナースライダーが、本当にとっても使いやすくて、もうこれだけでレミューにして良かったぁ、なんて思ったりしてる。

けども5、6年前には、リンナイの重曹で洗える食洗機はレミューにしか付けられなかったのに今回はどのシリーズにでも付けられるようになっていたので、何年かすれば他のシリーズにも付くんじゃないかな?と思ったりしてる。

そしてきっとまた、どんどん進化していくんだろうね。

 

あと、引き手はレールにした。

とても使いやすい。

 

それと、レンジフードは、タカラスタンダードでは2番目にお掃除が簡単なやつにした。

名前は忘れたけど、型番は、VRAS-E752ADLN。

シロッコファンと整流板は手洗いだけど、それ以外は食洗機でも洗えるやつ。

大きい食洗機なら、整流板も食洗機で洗えるかも、なやつ。

とってもフラットだから、拭き掃除もとっても楽でストレス知らず。

吸い込みが強いらしくて、風量の中(ちゅう)と強(きょう)は、外だと同じ音の大きさで結構五月蝿く聞こえる(汗)

かと言って弱(じゃく)だと、こちら的に余り吸い込まない気がして、致し方なく中で使ってる。

ご近所の人、特に隣の人、五月蝿くてごめんなさいだよー(涙)

 

念願だったグリルレスの四つ口コンロが、意外にも水滴如きでシミだらけになるのには驚愕した。

油ならまだしも水滴。

しかもステンレス部分がお高い系のステンレスみたいで、目に沿ってなぞらないと更に汚くなる。

もう、これ、想定外過ぎて呆然とした。

今まではホーローのコンロだったから、お手入れとっても簡単だっただけに、何ゆえにタカラスタンダードなのに、この部分はステンレスなんだよー、て思った。

ガスドロップインコンロ、て云うらしいんだけど、リンナイのやつ。

手前のつまみのある部分は、更に拭くのに苦労してる。

使わなければとても綺麗なんだけど、お湯を沸かしただけでも水滴がー、て感じ。

うちは油使った料理って殆どしないのでまだこの程度で済んでるけど、お料理が大得意で揚げ物とかもよくする人だと、キーッてなりそう(笑)

だけど、小さいコンロが2つあるから、耐熱ガラスの小さなお鍋とか使ってる我が家的には、四つ口、夢にまで見た四つ口コンロ、とても嬉しい。

何でも、見ると使うのとでは大違い。

でも、それでも、私はこのコンロにして本当に良かったと思ってる。

使いもしないグリル、あれ、本当に邪魔だった。

使えば使ったで汚れ落としが大変だし、使わないからって何かを入れてたりしたら間違ってボタン押して燃えちゃうかもだし、もう有るだけで迷惑な存在でしかなかっから、グリルレスにして本当に良かった。

それに、グリルレスのお陰で収納も増えた。

750mm幅の一番上の引き出し、有るのと無いのとでは大違い。

 

食洗機は初めての購入なのでよくわからなかったんだけど、人数少ないからって食器が小さいわけでも鍋がないわけでもないんだから、特にアレルギーなどが無いのであれば、重曹使えるやつとかな拘りも殆ど無いだろうし、少人数用にしないで大人数用とか外国製だのな大きなタイプのを入れた方が、ストレスなく使えるんじゃないかと、ちょっと思ったよ。

入らないよー、皿がー、とか無いんだろうし(笑)

 

それと、今回吊り戸棚の下にホーローを付けて貰ったんだけど、ちょうどシンクの目の前に出窓があって、その出窓の上下左右にもホーローを取り付けて貰えたのもとても良かった。

ホーロー、拭きやすいから助かる。

前はいくら拭いても全然綺麗にならない素材だったから、拭いても拭いても完全には綺麗にならなくて、ストレスが蓄積するばかりだった。

 

それと、コンセント、凄く沢山付けて貰った。

電子レンジの右側辺りに4つと、コンロとシンクの間に2つ。

それと、コンロの向かい側に4つ。

ストレス無く、蛸足にもせずに使えて、とても良い。

コンロの向かい側、てか、この右側は、以前はちょうどL部分だったので、向かいに柱とその為の壁があって、そこまでの距離の中に棚を一つ置いても、引き出しの開けたり閉めたりに何の支障もなかったので、そこに電化製品をまとめた棚を置いた。

お釜とトースターの定位置にしたら、とても便利になった。

 

今回、食器棚とワゴンを無くしたのと、今まで料理本入れたり掃除用具を置いてた棚を電化製品置き場にしたので、新たに棚を2つ購入した。

うちはキッチンが個室になってて、リビングダイニング側と玄関側に出る扉も付いてるので、その玄関側の扉の開く方を、今までキッチン側になってたのを玄関側に開くように付け替えて貰って、その直ぐ内側に奥行き30cm幅60cmの棚を設置して、掃除道具や薬箱他色々置き場にした。

凄く便利で使い易くなって、とっても満足。

扉があるので玄関側から見た時、中が見えないのも、とても良い。

で、その奥のキッチン側には今まで使ってた、趣味と書類の棚をそのまま設置。

 

あとは、キッチン奥の出窓側から壁に沿って奥行き40cm幅80cmの棚を置いた。

出窓はキッチンに2つあって、シンクの前(西側)と部屋の奥(南側)の2ヶ所。

一番下には棚を付けず直置きで備蓄水など高さと重さのあるものを置いて、上には、お盆とか、スーパーで貰える水置き場にしたり、ゴミ袋他キッチンで使う色々な物置き場にした。

かなり便利になった。

しかもゴチャゴチャしてなくて、とても良い。

本当は、ドウシシャのルミナスみたいな頑丈な棚がいいなって思ってたんだけど、組み立てるのもバラバラにするのも大変そうだったので、ニトリのNポルダ、ってシリーズの、突っ張り棒で固定出来る棚を買ってみた。

キッチン奥のは白色で、玄関側のは黒。

本当は両方白にしたかったんだけど、ちょうど買いたかった時に在庫がなかったので諦めてサクッと黒を買ってみた。)

 

そしたら旦那がすっかりそのニトリの棚が気に入ってしまったみたいで、玄関の物置いてたとこにまで棚を買って設置したり、リビングの棚を全部それに変えるとか言い出したので、それだけは勘弁してよ、と伝えたよ。

これから更に年老いたとしても、いつでも棚が簡単に移動させられたり、バラバラにするのも簡単そうな点は凄く魅力的なんだけど、目から入ってくる情報として、殆ど一日中居る空間の中がニトリ尽くしになるだなんて心まで貧しくなりそうで、ニトリにはごめんなさいだけど、本当に無理過ぎて嫌なんだってば(泣)

 

リフォームって、片付けるのも、しまうのも時間が掛かって大変だけど、歳とって日常に刺激も無くなった時にやると、なんかワクワクして楽しい。

時間やお金が掛かってしまうのは難だけども、大量の不用品を処分できたり、新たな必要な物を手に入れたりできたりもして、幾つになってても、身体が元気な内なら、変化するのもさせるのも、とてもとても楽しいなって思った。

 

ひとつ失敗したなー、て思ったのはキッチンのパネルの色。

も少し可愛い色にすれば良かったな。

今、トラバーチンホワイトなんだけど、クリーム色っぽいやつにすれば良かったー。

それだけがちょっと自分的に失敗。

あとは、色々不満が有りつつも、相対的には大満足。

今のところ不具合めいたものは全然無いし、私としては、自分、よく頑張った、て気分(笑)

 

で、その奥の棚の左側が冷蔵庫。

キッチンは6畳あって、家具は全部壁に沿って設置したから、そこそこ広々としていて気持ち良いのが嬉しい。

夏の後半、布団敷いて寝ちゃえたぐらいに余計な物が全く無くて、心地良くて凄くよく眠れた。

もしかしたら今夏イチ、ぐっすり眠れたかも(笑)

うちはエアコンはリビングダイニングにしか付けてないので、夏はいつも一階に布団持ってきて寝てるんだー。

リビングダイニングとキッチンの間の扉は横に開くタイプ。

夏はいつも家の中のドアは全開にして、一階全部が冷えるようにしてるんだ。

そんなに広くない家なので、電気使用量、「これだけ省エネしています」的な番組に出てくる割と狭めのワンルームに住んでる一人暮らしの人よりかも意外にも遥かに少なかったりしてたので、電気の無駄遣いは全然してないと思ってる。

 

なんだかんだと、実質、誰の役にも立たなさそうな内容ばかりだけども、書きながら、キッチンのことを思い浮かべるだけでも、凄くとっても楽しかったから、まあいっか(微笑)