5月25日<摂津・河内の農民が国訴を行いました。(1823年)>:blog「日本史大歳時記」 | akishinomiyaのブログ

akishinomiyaのブログ

ブログの説明を入力します。

今日 5月25日はどんな日でしょうか。
受験日本史に関わる出来事をチラ見してみましょう。
まぐまぐを使ってメルマガでも配信を始めました。
→ http://www.mag2.com/m/0001599854.html

1.誕生日おめでとう篇
 1768年:江戸時代の歌人、香川景樹(かがわかげき)。(グレゴリオ暦)
wikiに上げられている香川景樹の画像へのリンクです→香川景樹

香川景樹は鳥取藩士の家に生まれましたが、紆余曲折を経て学者を志し京都に出ます。そこで、養父香川景柄や小沢蘆庵に師事して歌を学びました。

賀茂真淵の崇古主義に反を唱え、あるがままの純粋感情を重んじる桂園派に属し、古今調の平明な歌風を起こし多数の門人が居たようですが、庶民には余り普及しませんでした。江戸も後期になると、文化の潮流は庶民にあり、それは町民文化と呼ばれました。
 

2.お悔やみ篇
 967年:第62代天皇、村上天皇。満50歳没。(旧暦)
wikiに上げられている村上天皇の画像へのリンクです→村上天皇

村上天皇が第62代天皇に就かれた時は、先代(第61代)朱雀天皇の御代に関白であった天皇の外戚藤原忠平が引き続き同職に留まりました。949(天暦 3)年に忠平が死去すると、村上天皇はそれ以後摂関を置かず自ら政務をとられました。これは、先々代(第60代)の醍醐天皇とともに理想的な親政とされ、後世、このお二方の御代は「延喜・天暦の治(えんぎ・てんりゃくのち)」と称されました。

この醍醐・村上天皇の時代を顧みて、「あぁ、あの時代は良かったねぇ」とする観念は、10世紀後半から見られています。それは、公平な人事が行われたこと、「古今和歌集」の編纂など学芸が興隆したこと、「日本三代実録」や「延喜格式」が編纂されたこと、乾元大宝(本朝十二銭のラスト)が鋳造されたことなど、律令国家として最後の事業が次々と行われたことに由来します。

この政治史上、文化史上の一時代を築いた村上天皇は、967(康保 4)年の今日、在位のまま崩御されました。
  
 
3.出来事篇
今回、ご紹介するのは、
1823年 5月25日:摂津・河内の農民が広範囲に結集して、綿作をめぐって国訴を行いました。(旧暦)
いう出来事です。
江戸時代、百姓たちは領主に対して何かを求める時、様々な方法が取られました。その直接行動の代表的なものは百姓一揆です。その百姓一揆は、江戸時代だけでも3,000件以上ありますが、時代によって一揆の形態は変わって行きます。

17世紀始め頃は、中世の一揆と同じように武力蜂起や逃散がメインでした。17世紀後半になると、村々の代表が領主に直訴する代表越訴型の一揆が増えました。さらに時代が下り、17世紀末になると、村という地域性を超えた非常に広い範囲の百姓達が団結して起こす惣百姓一揆や全藩一揆などが各地で起こります。

今日、ご紹介している「国訴」は暴動や蜂起ではない、訴訟という合法的な手段による直接行動です。

綿の商品生産が盛んだった畿内の農民たちは、大坂の特権商人達の流通独占に反対して、1823(文政 6)年のこの日、摂津・河内両国の786ヶ村が結集して大坂町奉行所に訴願しました。この日に結集しおくれた村々も5月27日と6月 2日とに追訴し、合計なんと1,007ヶ村の大規模な訴願に発展しました。

幕府は7月 6日に、農民たちのこの主張を認め、明治維新まで自由な市場が維持されました。

---------------------------------------

今日の記事はこちらです。:http://nihonshi.info/?p=671
トップページはこちらです。:http://nihonshi.info/
FaceBookの「いいね!」ボタンをポチッとお願いします。
FBページはこちらです。:http://www.facebook.com/nihonshisaijiki

---------------------------------------

【編集後記】
江戸幕府や諸藩は、一揆におされて、今日ご紹介した出来事の様に、要求を部分的に認める事もありましたが、多くは武力によって鎮圧し、一揆の指導者は厳罰に処されました。幕府の一揆対策にも拘わらず、しばしば発生した凶作や飢饉によって、百姓一揆は増加の一途を辿って行きました。

誕生日おめでとう篇でご紹介している香川景樹のwikiのページに、ヘェ~と思った事が書いてあったので、以下に引用します。
--------------------------
直木賞作家、志茂田景樹のペンネームは彼に因む。
--------------------------
だそうです。