, -2ページ目

コロナ解放ライヴはLOVEBITESで「ぱぁ~」といこうやおまへんか

久々に楽天チケットでライヴの抽選に申し込んだ

コロナが流行りかけた2020年2月が最後で

その最後のライヴがLOVEBITES

そして今回抽選に申し込んだのが、またまたLOVEBITES

 

さてと、オレもそろそろ参戦活動するかの

 

 

両膝と左手首にガチガチのサポーターをしている

あっちこっち痛いとこだらけや

 

 

 

 

 

パソコンデスク環境の改革がワクワクして楽しい今日この頃

久々のブログです

最近はPCデスク周りの拡張を楽しんでいる

コンセプトはある程度ゴチャゴチャ感があるデスク

クリエイターみたいなお洒落なデスクは落ち着かない

で、最近入手したハードロックカフェのぬいぐるみとグラス

それとアリエクで買ったマーシャルのJCM800を飾ってみた

 

 

上の段にはラジカセと同じくハードロックカフェのグラスにトミー・リーのフォト

 

 

 

全体像はこんな感じで、夜中に部屋を暗くしてLED照明を派手にぶちかまし

静かなジャズやクラシックを聴くと癒される

ラジオ深夜便を聞くのもいい

 

 

 

 

現状課題は左にある電話子機の存在

当初はデスクから離れた位置に置いてたけど

利便性を考えると、どうしても座った位置で電話を取りたいので

仕方なくこの位置に置いている、でもなんせデザインが思いっきり昭和なので

雰囲気がガタ崩れになってるような気がしてならん

一時は子機に黒い色の何かを塗ったろかいなと考えたけど

それもどうかなと思いとどまった

まあ、そのうち何とかしますわ

 

 

それとですな、コロナで2020年からライヴ参戦してないので

もうボチボチ始動したろかいなと思っている

では久々のブログで失礼こきました

 

 

 

 

 

 

 

 

まさか、またレコードを聴くとはな、昔のレコード処分せんかったらよかった

ネット注文してたレコードラックが届いた

ちなみに注文したラックがこれ

とにかく置き場が狭いので、このサイズのを探すのにメチャ苦労した

幅はレコードプレーヤーがかろうじて乗せられる

一番下にあるサヴウーハーのところもLPレコードが収納できる

 

 

 

で、そのラックを組み立ての設置してみた

ベランダにギリ収まった

とりあえずはパソコン用のアクティブスピーカーを置いてみた

ただ、このスピーカーはあくまでサブ的な存在で

メインはこの白いスピーカー

 Audioengine A5+でBluetoothで飛ばして聴く

 

そしてこのサヴウーハーが強力なサポートをしてくれるので

音的にはこれで満足できると思う

ただ心配なのが、Bluetoothペアリングなので

どこまで音が途切れず、ストレスなしで楽しめるか

もしストレスが溜まってきたら、仕方ないので有線接続できるミニコンポ的な物を買うつもり

候補がこれ

ビクターのEX-D6でAUX入力端子があるのでレコードプレーヤーが繋げて

おまけにCDも聴けるのでいいかも

ちなみに価格は6万ほどする

 

 

最後にネット注文したレコードプレーヤーがこれ

オーディオテクニカで約2万ほどの入門機

注文時は4月末の発送となってたけど

半導体不足の影響か5月末に伸びてしまった

 

 

 

そうそう、これも勝った

LPレコードを飾れるフレーム

気に入ったジャケットをここに入れて気分を味わう

 

 

 

現段階では、Bluetoothを飛ばしてオーディオエンジンのスピーカーで楽しむのがベストやけど

何か腑に落ちんところがあり、アナログ音声をコテコテのデジタルで聴くというのはどうかと?

そんなことも含めて、レコードプレーヤーが来たらユックリ考えるとするか

まずはレコードプレーヤーのお早い到着を祈るばかりです

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ、アナログの世界に・・・

本日はYahooショッピング日曜日なのでポイントアップ

で、ある買い物をした

それは何かというと「ベンベン!♪」

あらレコードプレーヤー レコードプレーヤー レコードプレーヤー

「ベンベ~ン~♪」

そう、とうとう禁断のアナログ世界に突入した

レコード自体、ずいぶん昔に処分したので一枚もない

正直なところ、レコードで高音質などは求めないし

また今現在はサブスクという便利なツールがあるので十分に満足してる

それなら何故にレコードの世界に足を踏み入れたかと言うと

それはズバリただ一つで、見知らぬ音楽を求めてのジャケ買いなのよ

自分は幸いにも骨董市によく行くので、ここに置いてあるレコードを主に収集しょうかと思う

もちろん中古レコード屋も行くけど、骨董市にはその中古レコード屋に置いてないのが山ほどある

その中からジャケだけを見て判断購入するという楽しみと言うかお遊び

もしかして、このジャケ買いで買ったレコードがメチャ良かったら感動する

このワクワク感とスリル感を味わいたいんですわ

ただここで重大な問題がある

その注文したレコードプレーヤーの置き場がない

 

ちなみに四畳半が自分の城で好き勝手に遊んでいて

隣の六畳はテレビやコタツなどあり生活感丸出し

レコードプレーヤーは絶対に我がお城の四畳半に置きたい

 

 

これが四畳半の左側である

 

 

これが正面でメインのデスク

 

 

右側は仕事専用のデスクにしてる

本当は正面にあるサヴウーハーを足元に置いたら

工夫次第ではここにレコードプレーヤーを置けないこともないけど

でもこの場所がサヴウーハーの本領発揮をするんで位置変更はできない

また右のパソコンは10年選手なので、壊れた時にこの位置にデスクトップパソコンを置く予定

なので、主だった場所はどう考えてもレコードプレーヤーの居場所がない

 

 

で、苦肉の策が6畳との境のこの角

ここも壁紙を黒に張り替えて、この狭い場所に合うラックも注文した

そして突っ張り棒のメッシュパネルには、気に入ったLPジャケットを飾るつもり

これで後はレコードプレーヤーとLPレコードが入るラックが来るのを待つだけ

ちなみにレコードプレーヤーはオーディオテクニカのBluetooth対応のにしたので

しばらくはメインで使ってるオーディオエンジンのに音を飛ばす

レコードプレーヤーは今月末に来るので、今から楽しみやな

 

 

 

 

定期的健康診断は生きるための証である

毎年恒例の人間ドッグに行ってきた

60半ばになると、何かと体にガタがくるので

大事になる前の最善策である

今年は前立腺の数値がちと怪しくて、再検査かどうか微妙なとこと先生は言ってた

再検査するか詳しい結果は数週間後に分かる

で、いつも通りに検査終了後にお食事券をもらうけど

今年からはお食事券とこれが選べる

  ↓

なんと、amazonのギフト券

胃の検査で下剤を飲んだ後の食事は

いつ、もよおすのかとヒヤヒヤしてたので

迷わずギフト券を選んだ

しかしまあ、ギフト券とは有り難いこっちゃなホンマ!

 

 

そうそう、最近ドハマりしてるこれを買った

  ↓

明菜ちゃん初期のDVD

昔LDでは持ってたけど、内容はほとんど忘れた

下剤を飲みトイレの回数が多い中、今夜はこれを観て踏ん張ります

あっアカン、またお腹が痛なってきた、ほんじゃこれにてトイレに行ってきます

バイなら・・・