ぬか漬け | nicorinmaruのたわごと

nicorinmaruのたわごと

なんとなくの日々。

小さい頃からお漬物はしょっぱくて独特の匂いも苦手でつい最近まで、あまり好んで食べなかったのです。
確か去年までは食卓に出てくるとちょっと我慢して食べるようなものでした。

しかし内臓の老化なのか、帰省した際、実家の母のぬか漬けが美味しく、最後の晩餐は白いご飯にぬか漬けが良いと有名な方のエッセイで読んだのも頷けるなぁという境地に。
急展開です。

早速、ぬか漬けを始めてみたくなり手軽に始められそうな材料を買って来てみました。
水を注いで練ったら始められるという、糠に昆布や干し椎茸とうがらし等々が加えられ、熟成ぬかの素が付いているものと100均の4ℓタッパーとかき混ぜ用のターナーの3つを用意しました。
すぐ漬けられると書いてあったけど、きゅうりを入れてみたらしょっぱくて捨て漬けは必要だったみたいです。

キャベツの葉っぱや水がよく出そうなものを入れて少しぬか漬けっぽいものが出来る様になってきました。

最初はターナーでかき混ぜていましたが、思い切って手を入れてみたら案外気持ち良くて匂いもそうキツくはないので余裕がある時は手で混ぜてます。
保存は野菜室に入れてます。
どれぐらい漬けたら良いのか、そもそも糠床がちゃんと発酵しているのかもナゾなんですが。。。
美味しいご飯のお供が出来るようになるといいです。

コツをご存知の方は是非是非ご指導お願いします^_^