昨日はクリスマスツリー

そして、ボクちん2歳のバースデーハート

てことで、人生初、3Dキャラケーキに挑戦キラキラ
作ったのは、最近ボクちんが大好きなしまじろうアゲアゲ


段取り悪くて徹夜しちゃったけど、なんとか形に。




絵を描くのが苦手な私。
念のため、先週、ドームケーキ作るのは練習して、デコるのに生クリームどのくらい必要か計算。




このときは、生クリーム足りなくて、てっぺんあたり、クリームナシ汗

うちにあるちっちゃいボウルがやや大きめのため、市販のスポンジの5号サイズじゃ耳の土台になる分のスポンジができないことにも気付き、本番は6号サイズのでチャレンジ。


中はボクちんが大好きないちごを使った、レアチーズいちごムースでハート

完成するまで、ちゃんとしまじろうに見えるかどうか不安やったけど、無事に成功~キャハハ



そんな、しまじろうケーキの作り方は


☆材料☆
~ケーキ本体(直径20cmのボウル1台分)~
市販のスポンジ 6号サイズ1個
クリームチーズ  100g
生クリーム 100ml
いちご 200g
きび砂糖 大さじ2
練乳 大さじ1
粉ゼラチン 5g
水 大さじ3

~デコ~
生クリーム 150ml
砂糖 4g
ウィルトンのアイシングカラー 黄色とオレンジ各少々
絞るだけのホイップ 1個
チョコペン3黒、チョコ、白
いちご、クッキー 適宜


☆作り方☆
1.ゼラチンを水に振り入れて、レンジ弱で40秒加熱し溶かしておく。

2.スポンジにナイフを横に入れ、2枚を4枚にする。

3.そのうち一枚はピザの様に放射線状にナイ汗を入れて、8枚に切っておく。

4.ボウルにラップを敷き、扇型に切ったスポンジの頂点を中心にボウルに張り付けていく。

5.残り3枚のうち、一枚は底にするのでそのまま、一枚は四枚の帯状になるよラブ、縦に切り、残り一枚はマグカップなどで二枚分丸く抜いたらラップをしておく。

6.帯状のスポンジをボウルのスポンジがない部分に張り付け、残ったスポンジは適当に置いて穴をふさぐ。

7.別のボウルに室温に戻したクリームチーズ、適当に切ったいちご、生クリーム、きび砂糖、練乳を入れたら、ハンドミキサーもしくは、ジューサーにかけてペースト状にする。

8.ヘラを伝わせて、溶かしておいたゼラチンを加え混ぜ合わせる。

9.スポンジを敷いておいたボウルに8を流し込む。



9.底にするスポンジを蓋をするように置き、固まるまで冷蔵庫で三時間以上冷やす。

10.冷やしてる間に、デコで使うパーツをチョコペンで作る。
クッキングシートに絵を描く要領で描いて乾かす。
※チョコペンは固まるタイプを使用




11.生クリームと砂糖を合わせて、固く泡立てておく。
後でナッペするので、着色はその後で。



12.冷蔵庫から取り出し、底が下になるようにお皿に置いたら、ボウルを外し、取っておいた円形のスポンジを1/5くらい切り取って耳になる部分に置く。



13.泡立てておいた生クリームを少し使って、ナッペし(粗くてOK)、色分けしたい箇所につまようじなどで線を引き、ガイドを作る。




14.泡立てた生クリームに、アイシングカラーをちょっとずつ加えて、しまじろうカラーの生クリームを作る。
黄色の割合ちょっと高めでするといい感じに。


15.まずは白くしたい部分に絞るだけホイップを絞ってから、色付けした方の生クリームも絞る。
これだけでも、かなりしまじろうっぽく。



16.チョコペンで作っておいたパーツを乗せたらしまじろうケーキ完成!




あとは、周りにいちごとかクッキー置いたり、ロウソク立てたらバースデーケーキにニコ



ボクちんが、『おぉ⤴⤴』って歓声あげてくれたから、めっちゃ嬉しかったぁラブ






他にはボクちんが好きなパスタに、煮込みハンバーグとカラフルトマトのサラダキラキラ
抱え込むように私の分まで食べてくれたっぺこ






イヤイヤ期もはじまってて、大変なときもあるけど、やっぱ元気に育ってくれてるのがイチバンGOOD

2歳も健康に過ごせますようにキラキラ


ワンクリックの応援、いただけると嬉しいです♪
どうぞ宜しくお願いします!

ランキング参加中♪




人気ブログランキングへ