こんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
笑顔溢れる!家庭料理の伝道師
Nico飯西川久美子です。

毎日暑いですね~( ̄▽ ̄)
まさに夏本番晴れ晴れ晴れ

毎年、夏になると楽しみにしてることの一つラブラブ

桃~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

{D3C15284-1848-4633-92B4-F86E3D3E7050:01}

甘くて、ジューシードキドキ
なんか形も可愛いし
果物の中で一番大好きです(≧∇≦)

でも桃って、切り分けるのが難しくないですか?
種が取りにくい!
皮が剥きにくい!
身がグチャってなる!
そもそも剥き方が分からない!

実は私も最初はそうでしたσ(^_^;)
食べたいのに、全然上手く剥けないから、食べるのが面倒くさい。

最終手段は、そのままかぶりつく!!笑

自分だけならね、、、( ̄▽ ̄)
それでもいいんですが、お客様とかにお出しする時は、そうもいかない。

なので、研究しましたメモ
剥いて、剥いて、剥いて!!

じゃ~ん!
{B57861DE-AD3B-4890-86F2-3BC99837B94F:01}

今は、こんな感じで剥けるようになりました(≧∇≦)

美味しそうーラブラブ

ちょっとしたコツで、びっくりすぐらい簡単に綺麗に剥けるので、その方法をご紹介しますね(*^^*)


ではいきます(^O^)/

1.種に沿って十字に切り込みを入れる
{C819C2C1-23F3-4CC3-B895-9390A4FB7101:01}

桃のお尻の線にそって、ぐるっと一周包丁で切れ目をいれ、その切れ目に対し垂直に、さらにぐるっと一周切れ目をいれます。

2.桃の身をねじる
{6D140636-4D48-40E6-BE63-354124BE2D09:01}

桃の身をそっと持って上下にねじります。
種が付いていない方は、これだけで簡単に1/4カット🎶

3.もう一度桃の身をねじる
{1FDEABD1-F658-47BA-9CE0-2020B894F2FB:01}

種が付いた半身ももう一度同じように上下にひねります。

4.種をとる
{E995DDE2-9052-4625-B8E0-DAE53770BE7E:01}

種を底辺とした逆三角形を作る様に包丁を入れると、簡単に種が取れます。
リンゴの芯をカットするような感じです。

5.皮を剥く
{A608ACB4-8AD5-4319-8BF1-86AA377BDC44:01}

カットする前、お尻だった方から皮を剥くと、手でも簡単に剥くことができます。

あとは好きな大きさに切って、召し上がってくださいね(*^^*)


最初は、ねじる際の力の入れ方が難しいかもしれませんが、2-3回やれば、コツは掴めると思います!!

旬の果物をたくさん食べて、夏バテ知らずの毎日を過ごしてくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ