またまたご無沙汰ですみません(T_T)

 

もう11月になってしまいましたね。

 

つづきです。

 

 

 

10/13 呼吸器内科 抗がん剤、高血圧糖尿科受診

朝イチで血液検査後呼吸器内科診察。

甲状腺の腫れ及び痛みが続いていると報告。


血液検査の結果、白血球、好中球とも問題なし!


そして、なんとなんと

腫瘍マーカーが

先月      11.5

今月      11.9

と微増ながらほぼ横ばい状態∑(゚Д゚)


ホントびっくり。

なんでなんで?

先月は一気に6.5ポイントも上昇したっていうのに、

アバスチン単剤で抑えられているの?


主治医による診察の結果
・腫瘍マーカーの急激な上昇がみられないので、このままアバスチン単剤の維持療法を継続。


・白血球、好中球は問題ないが腎機能の低下が著しい。

 

・甲状腺の痛みが続いているのは胃カメラの炎症にしては長引いているので

耳鼻科の先生に診てもらいましょう。

 


ということで、その日のうちに耳鼻科に回され
再度、耳鼻科の先生によるエコー検査を受けました。

 

 

の結果…

 

甲状腺が倍の大きさに腫れていて、血液検査の結果でも甲状腺から分泌されるホルモンの値が高く出ているようで、亜急性甲状腺炎と診断されました。

症状としては、喉(甲状腺)の痛み、発熱、倦怠感だそうで、約2.3ヶ月で良くなるらしい。

特効薬はなく対処療法のみ。

痛いときは痛み止めを飲んで、発熱や倦怠感が酷いときにはステロイド剤の投与だそう。

ステロイド剤は現在服用中と伝えると、「辛い時は多めに飲んでください」と

痛み止めは腎機能低下しているのでロキソニンではなくカロナールを処方され、経過観察となりました。

 

ただ、エコーで見てもらったら右頸部のリンパに何かが散らばってると…

先生

「今の段階でははっきりしたことは言えないけど、6ミリ未満のものが数個点在しています。

今後、こちらも合わせて診ていきましょう」

ということになりました。

 

リンパに怪しいブツって、確実にガン細胞だよねぇ

やだなぁ~

今後、腫瘍マーカーが上昇してきたら真っ先に診てもらおう。

 

 

というわけで、病勢が悪化することなく今月もアバスチン維持療法継続できました!

 

まぁ、亜急性甲状腺炎で倦怠感がひどく、寝てばかりの日が続いていますが少しずつ良くなってきているみたい。

 

 

そして本日、うちのダンナさま。

49回目のお誕生日ですラブラブ誕生日ケーキ

 

 

本当は、お誕生日プレゼントで昨日から温泉旅行に行く予定でしたが

体がキツいというので旅館をキャセルしたんです笑い泣き

 

パパのお誕生日だけど、私のほうがかなり行きたかった~しょぼん

 

 

でもまぁ、ガンになってから5回目の誕生日を迎えられるなんて

思ってもみなかったので、それだけで感謝感謝だねおねがいおねがいおねがい

 

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

 


肺がん ブログランキングへ