ご無沙汰でした。


試験終了後、燃え尽きてしまったようで
何もヤル気がせず…


またまたブログ放置していました(ŏ﹏ŏ。)




で、タイトルどおり
うちのダンナさま。のイヤな予感のその後ですが、



9/13       脳外科にて造影MRI検査

ガンマナイフで治療した病変は未だ消滅してはいないものの、

増悪及び新たな転移は認められず、現状維持とのこと!

 

実は2.3週間ぐらい前に左手が痙攣すると聞いていて、

MRI検査の3日前ぐらいに実際に夕食時左手の痙攣を目の当たりにしていたので

これは間違いなく脳転移再発?とほんとにビビってたので良かった~ラブ

痙攣はガンマナイフの後遺症らしい

 

 

 

 

9/21   甲状腺エコー、胃カメラ検査

 

PET検査で指摘(集積がみられると)あった胃と甲状腺の検査を受ける。

 

胃カメラ……全く問題なし!逆にとっても丈夫な胃ですねと太鼓判を頂く(*^^*)

 

甲状腺エコー……やや腫れているものの転移との関連性は皆無とのこと

 

↑双方とも技師による見解。

 

するってぇと、この腫瘍マーカーの上昇は何が原因?

 

 

9/28  呼吸器内科の診察

 

胃カメラ、甲状腺エコーの検査結果→今後の治療方針決定

の予定でしたが、異常なしということで来月もアバスチン単剤投与を継続

ただし腫瘍マーカーが急上昇しているようであれば全身CTを撮ったうえでタグリッソに薬剤変更とのこと。

 

胃カメラ甲状腺超音波検査から1週間経ったこの日、先週よりも甲状腺が腫れていると訴え

主治医に見てもらうも胃カメラによる喉の炎症かもしれないのでもう少し様子を見ましょうと…

 

次回診察予約は10/13

 

この様子見ましょうと言われてからの2週間、

はじめは姫子がまた保育園で風邪をもらい、

それが伝染ってのどが痛いんだと思っていたけど

だんだん甲状腺が腫れてきて物を飲み込むのも痛くなり

以前処方されていたロキソニンを1日1回服用するように

 

痛み止めを飲むとだいぶ楽にはなっていたけど、

倦怠感が半端なく、一日中寝てばかりの日が続く。

 

 

(ちょうどわたしの試験日あたりもあまり体調が優れず、うちのダンナさま。を一人置いて

上京するのは心配だったんだけど、「いいから行って来い」と言われたので…)

 

 

そしてこの2週間、あまりにも体調が悪かったので腫瘍マーカーが上昇していると確信。

「10月末は入院だね」と、お互い覚悟を決めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

 


肺がん ブログランキングへ