発明屋ファンサイト応援中
昨日は、実妹一家がやってきて、クリスマスパーティー。

大した料理はしてないけど、モニターレポートをするのにやっと写真が撮れたんで・・・・
この日のメニューは
タコライス
鶏のから揚げ
サツマイモのポタージュにクリスマス仕様のトルティーヤチップス
をクルトン代わりに・・・・
でした。
鶏のから揚げは、鶏ももと、手場元をさばいてチューリップ型にしたは良いけど
肉がごつすぎて「はじめ人間ギャートルズ」に出てくる骨付き肉みたいになってます。

油で揚げながら、主人に「はじめ人間やで~」って見せたら「ホンマやっ!」ってウケてた。

ここで、ちょっと便利グッズの紹介。
写真を携帯から投稿してるんで、容量の加減で横っちょ向いてます・・・。
このレタスが入っているシリコン製の「ザル」なんですが
くしゃっと水きりざる
って言います。
いつも、レタスの水をしっかり切りたいときって、みなさんどうされてます?
私は今まで、切ったりちぎったレタスをキッチンペーパーにくるんで
写真のようにくしゃっとペーパーをつかんで振って水を切っていました。
これだと、ペーパーがうまく何度も使えないし、少しずつしか出来ないから
紙は勿体無い、面倒・・・・。
上の写真では、ちょっとレタス入れすぎてるんで、くしゃっと持って
水切りしてる写真は、半分になってますが・・・
ペーパーを絞って、広げて・・なんて手間がない分、すごく楽にキッチリ水切りが出来ました。
写真の加減もあって紹介させてもらってる用途は、これだけになってしまったけど
塩もみした野菜を、これを使って絞ると、素手で絞るより上手く力がかかるのか
まな板の上やシンクのへりで、ぎゅっと握った体制で体重をかけたりも出来るので
上手にいい感じに絞れます。
前回、大根の甘酢漬けを作った時に、塩もみした大量の薄切り大根と葉っぱ
を上手く絞れたので、水臭くならずにうまく漬かったんですよ!!
願わくば、もう一回り大きいのもあればなー。
気分よく料理が出来て、美味しく8人で頂きました~。
この後、ケーキをみんなで食べたんですが、近所の「シャトレーゼ」でショートケーキを買ったんだけど店員さんに同じものを8個頼んだら「丸く入れときましょうか?」って、ホールケーキの台を持ってきて、丸ーくデコレーションケーキ

こんなこと言われたの初めてだったんで、すごーくこの気遣いが嬉しかった
それに、出したとき実妹はマジでホールのケーキだと思い込んでたのには笑えた。
甥っ子2人も中学生、上は来年うまく行けば高校生。
我が家も上が来年からは中学・・・
中学になったらお互いのプレゼント交換はナシ
ってお互いの了解があるので、来年からは集まる事はしないかもな・・・。
たちゅが寂しがるかも?!だけど。
今年はまだ、うちのガキンチョ達がプレゼントを頂けるので、みんなで
ゴハンになったんだけど。
楽しい浮かれたクリスマスを送れるのは今年が最後なのかも。
そう思うとちょっと寂しいな。