家計簿を息切れさせないために | 全国オンライン|町田相模原出張教室|子どもの「欲しい」を|自立|につなげるFPママのお金の使い方

全国オンライン|町田相模原出張教室|子どもの「欲しい」を|自立|につなげるFPママのお金の使い方

お金は家族仲良く幸せに暮らすための道具、上手に使いましょう!ママひとりで抱え込まず、パパや子どもたちの協力を得て、幸せになるための家計の整理整頓をお手伝いしています。

 
家計簿が続かない・・・という方必見、
続けられる家計簿との付き合い方をご案内いたします。

<目標確認編>
なぜ家計簿をつけることにしたのか、表紙裏に書き留めておきます。
赤字をなくす・お金を貯める
・・・なぜ赤字をなくすのか、なぜ貯めたいのか、いくら貯めたいのかも書きます。
おのずと目標(予算)が決まり、
予算を達成するための手段として家計簿を活用することができます。

<実行編>
ポイント1:レシートは必ずもらう
封筒仕分け方式で予算管理している方以外は必ずレシートをもらいましょう。
もらい忘れたら他のレシートの片隅やメモの切れ端でもいいのですぐ金額を記録しましょう。
人間の記憶は基本は上書き保存、
1日・1晩と記憶を呼び出せる方は大変少数です。

ポイント2:家計簿記帳タイムを1日や週のルーチンに入れ込む
「あとでやろう」「明日やろう」では続きません。
決めた日時に必ず実行しましょう。

ポイント3:1円10円の誤差まではこだわらない
続かない人は細かい部分まで気にしすぎて
疲れてしまったり、時間がかかるので後回しになりがちです。
サクサクッと終わらせてストレスをためないことがコツです。

ポイント4:進捗管理をし、1日当たりで使える金額を明らかにする
今月はあと〇日、
使った金額は〇〇円
予算との差額は××円
1日あたりで使える金額は△△円

月15万で生活すると決めて
10日時点で5万使っていたなら
あと20日で10万円残っていて
1日当たりは5000円の出費に抑えなければならない。
といった具合です。

こんな簡単なことですが

3日坊主さんのために提供しているのが・・・
家計ダイエットサポートWebサービス
 チェック家計簿をつけるのが続かない
 チェック思うように貯金が出来ない
 チェック何に使ったかわからないのに、気付いたらお金がなくなっている
 チェック今の家計からどこが削れるのか知りたい方
 チェック自分たちのお金の使い方は妥当なのか知りたい方
 チェックきちんと家計管理出来るようになりたい方
 チェック誰かにサポートしてもらえたら、節約も頑張れそうという方
気になった方は⇒こちらへどうぞ
お読みいただきありがとうございました。
♪♪♪♪♪
1月10日
名古屋松坂屋でおこづかいセミナー開催⇒詳しくはこちら

1月24日
静岡市でおこづかいセミナー開催⇒詳しくは
こちら
♪♪♪♪
4歳からはじめられるおこづかい教育
出張開催致します
FPママ・ファミリーサポート
へお問い合わせください


として活動中