9月1日、今日は防災の日ですねかお

8月の末に 仕事で宮城県仙台に呼んでいただきましたニコニコ

最終日、最も被害が大きかった閖上地区に目

閖上地区は 仙台市の南東。
太平洋沿いにありますが、仙台市との近さに驚きました。
普通に立っていても遠くに仙台市が見えるのです。
それくらい ここは平らな場所、津波が来たら ひとたまりもないことが想像できます。
photo:01
仙台名物笹かまぼこのルーツともいえる、佐々直  さんの本社跡。
本社と主要工場が津波で流されました。


photo:02

周りが更地となった後でも 今ではシンボルのように 残っています。
佐々直さんの再建への決断は テレビでも何度も取り上げられたように

とても早いものだったそう。

二週間後、業務再開を決断。

4月25日の新幹線復旧に合わせて、ラインを整え、震災前の味を再現し、

早い一歩を踏み出されました。


と 記していて、

「こんな簡単なものじゃなかったのに、さらっと書いてしまった」と思っている私がいます。

被災地を見て

言葉が出ないくらいに たくさんのことが想像できるから。



photo:04

東日本大震災慰霊碑

閖上地区で亡くなったお名前があります。

悲しくて、「逃げられたはず」ついつい 出てしまいそうになるその言葉・・

じゃあ、自分だとちゃんと対処できたのか??自信はありません。

信号が停電しているから 車で逃げようがない、

徒歩で一度逃げて、もう大丈夫かなと帰宅してしまう、

安全なはずの公民館では 津波を避けられなかった、

そして、ご高齢のかたは移動するだけでも大変。

何より 皆さん きっと ご家族のことや心配されて 動くのを躊躇されたのだと思うのです。



photo:05

日和山は6メートルほどの高台、そこにある神社。

新しい手すりが ここに訪れる人の多さを物語ります。

震災前は このあたりにも多くの民家がありました。

今は 住んではいけない危険地域に指定されています。

大きな観光バスで来ている団体さんとすれ違いました。

人数は減ったものの、今でも 訪れる人は絶えません。

photo:06

子ども達が気軽に遊びに来られるよう解放している子どもの家。

外壁が 当たり一面のグレーの空間をぱっと明るくしてくれます。

そして、

雑草・・強い!
雑草の緑が 悲しみの跡を隠していました。 

この宮城の旅で見た海は穏やかで 美しくて。

仙台駅前のホテルの窓からだって見えるくらいに近いのです。

鹿児島でずっと身近に海があった私には 北と南とはいえ、通じるものを感じ、

自然の驚異と震災の悲しみに無言になってしまいます。

iPhoneからの投稿