▲レビュー不動産No17:被災地の土地価格は震災前の84.6%(宮城県内) | 士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

士業御用達の不動産コンサルタントの「レビュー不動産」

 士業向け不動産サポートにより士業業務効率30%アップを実現する士業御用達コンサルタントが不動産市場活性化を通じて日本経済に貢献するために有用な最新不動産情報やノウハウをズバリ!ご提供します!

 宮城県沿岸地域公共事業に係る不動産鑑定評価の結果です。

 地方公共団体の土地の買取価格の参考で政策的な意味合いを有していることから、この土地の価格水準と民間の不動産市場における価格水準が異なる地域(市場性が劣り、価格水準が低い地域)も多いと判断されます。
 また、一般的な整形の形をした適正規模の土地価格であることから個別の土地価格全てに当てはまるものではありません。

 未曾有の災害の被災の影
響があるため、万人が納得できる価格評価は難しいですが、1つの価格指標を見ながら復興事業を進めていけるのことが何よりも重要なことだと思います。

以下、毎日新聞よりの抜粋記事と宮城県発表資料

 宮城県は2日、被災地で集団移転を行う際に土地買い取り価格の参考とするため実施した沿岸15市町の不動産鑑定評価(1日時点)を発表した。調査対象136地点の土地価格の平均は震災前の84.6%で、下げ幅は15%だった。

 最も下落したのは石巻市の宅地1地点で震災前の61%だった。評価額が震災前と変わらなかった場所も仙台市や多賀城市の宅地など15地点あった。

 調査地点を用途別にみると、宅地は93地点で評価額の平均は震災前の81.5%、農地は29地点で平均は同90.6%、山林は14地点で同92.3%だった。

 市町村別では、石巻市▽山元町▽南三陸町など3市5町で宅地の平均が被災前の8割を下回った。

 調査は県が県不動産鑑定士協会に委託し、県の復旧・復興事業で用地取得が予定されている土地について実施した。


http://www.pref.miyagi.jp/press/pdf/120402-1.pdf
<宮城県沿岸地域公共事業に係る不動産鑑定評価の結果について:宮城県発表資料>


エキスパートnewsanのブログ

          「1日も早い復興を!」バナーのクリック(一票の投票)もお願いします。


にほんブログ村 士業ブログ 不動産鑑定士へ 人気ブログランキング

*東京・千葉・埼玉・神奈川を中心とした全国エリアの不動産評価をお任せください!!

入村不動産鑑定HP   :http://nyu-rea.com/

           (サービス一覧) http://nyu-rea.com/images/order_acceptance_page_2.jpg