日本の物づくりに光明が射してきました!

しかし、この会社60年の歴史が有るのです。

世界に知られる超ビッグ企業なのです、その会社とは静岡県本社

の「浜松ホトニクス」という会社です。




どんなにすごい企業なのか、やってること「社是」が凄いですね。

「PHOTON IS OUR BUSINESS

(光は我々の仕事)」

未解明の「光」に狙いをさだめて技術を磨くことを

「社是」としてきたと言いますから技術者集団ですね。

最新技術にプライドを持っている、競合会社がいないので 利益率

が高い、強みを維持するために研究開発費に利益の半分を投入

している。

良いサイクルが廻って世界中の研究開発者のため人類のため、

従業員のため会社の為に成っている。

単純故に他が追随できない強みですね。



それでは、朝日新聞が報道しています。

朝日新聞 朝刊 2013年8月19日付けニュースです。



(地域発・企業発)宇宙に迫る光センサー 浜松ホトニクス

未来 一のブログ 「なんか変じゃない!」-アンドロメダ

未来 一のブログ 「なんか変じゃない!」-CCD

未来 一のブログ 「なんか変じゃない!」-ビッグス粒子向け

未来 一のブログ 「なんか変じゃない!」-地図


 万物に重さ(質量)を与えたとされる「ヒッグス粒子」や、

宇宙の至るところにあるとされながらいまだ観測されていない

正体不明の「暗黒物質(ダークマター)」――。

世界の研究者が探し求めた物質の存在を示す現象が今年、

相次いで発表された。

宇宙のなぞに迫る最先端の観測を支えているのが、

浜松市にある電子機器メーカー「浜松ホトニクス」だ。



 ■アンドロメダ、全体像撮った



  肉眼でみえる最も遠い天体の一つ「アンドロメダ銀河」。

そのほぼ全体を一度の撮影でとらえた画像が先月末、公開された。

230万光年ものかなたにある巨大な銀河が一枚に

収まっているのに、画像を拡大しても銀河内にある星の

一つひとつが鮮明にみえる。



 国立天文台の「すばる望遠鏡」(米ハワイ)に搭載した

高性能カメラで撮った。

1枚で写せる範囲は従来のカメラの7倍の広さで、

世界最大になる。



 大幅な性能アップに貢献したのが、カメラの「目」にあたる

電荷結合素子(CCD)の進化だった。

浜松ホトニクスがつくったもので、ライターほどの大きさの

高機能CCDを従来の10倍以上の数の116個取りつけ、

カメラの画素数を8億7千万にまで高めた。



 CCDをはじめ浜松ホトニクスの

「光をとらえる最先端の技術」は、

宇宙のなぞに迫る観測を支える。



 ■ヒッグス粒子、存在つかんだ



 理論的には存在するとされながら確認ができなかった素粒子

「ヒッグス粒子」は今年3月、スイスの欧州合同原子核研究機関

(CERN)がついに存在を突き止めた。

この実験装置につかわれた光センサーも、浜松ホトニクス製だ。



 CERNの加速器で、原子を形づくる陽子同士を光速に近い

速さで衝突させたときに生じる光を観測し、

ヒッグス粒子の存在をつかむ。

わずかな光を瞬時にとらえるには、

高機能の光センサーが欠かせない。



 光は粒(光子)からなるが、光センサーで一度に

とらえられる光子の量はこれまで、

最高でも全体の25%程度だった。

浜松ホトニクスはそれを40%超にまで高め、

これまで逃していた光をつかめるようにした。



 暗黒物質を追う国際研究チームの観測でも、

この光センサーが重要な役割を果たしている。



 チームは4月、暗黒物質の存在の可能性を示す

「新しい物理現象を観測した」と発表した。

国際宇宙ステーション(ISS)の観測装置に据えられた

5種類の光センサーのうち3種類は、浜松ホトニクスの特注品だ。


 宇宙空間に飛び交う無数の粒子をとらえるため

「センサーで感知できない『すき間』をなくした」

と同社電子管事業部の吉沢祐二製造部長。

ロケット打ち上げ時の振動にも耐えられる構造にするなど、

宇宙での観測ならではの苦労もあった。



 ■利益の半分は研究費



 「PHOTON IS OUR BUSINESS

(光は我々の仕事)」



 浜松ホトニクスは1953年に創業されたときから、

未解明の「光」に狙いをさだめて技術を磨くことを

「社是」としてきた。



 創業したのは、世界で初めてブラウン管テレビに

文字を写しだして「テレビの父」と呼ばれた高柳健次郎氏の

門下生だった。

それから60年、国内外で1千億円を売り上げ、

3千人を雇う企業に成長した。



 売上高の8割近くは光センサーが占める。

宇宙観測などの最先端機器だけでない。

医療器具にも応用され、陽電子放射断層撮影(PET)や

コンピューター断層撮影(CT)用の光センサーの世界シェアは

7~8割になる。

体内に取り込んだ検査薬から出るわずかな放射線などをとらえ、

内臓の状態を診ることができる。



 他社との競合が少ない高機能品が中心のため、

売上高に対する営業利益の比率(営業利益率)は20%に迫る。

国内電機メーカーの多くが数%にとどまる中で、

利益率は群を抜く。



 もうけの半分以上は、研究開発につぎ込む。

「まねしたものは必ずまねされる」との考えから、

世界最先端の技術を追い続ける。



 ■課に名つけず開拓促す(記者の視点)



 浜松ホトニクスの組織は一風変わっている。

各事業部門の下に通常の会社の「課」にあたる組織が

計36部門ある。

ところが、どれも具体的な部署名はなく

「第1部門」などと番号だけをつけている。



 事業領域を限定せず、新たな技術の開発でこれまでにない製品、

分野を開拓することを促すためだ。

未知の「光」が秘めた可能性は、

新興国などに押されぎみの日本のものづくりに

差し込む光明にみえる。

 (鳴沢大)


 ◆キーワード

 <ヒッグス粒子>

 物質などのもとになる17種類の「素粒子」のうち

唯一見つかっていなかったもの。

素粒子は、(1)物質の大もとになるもの(12種類)

(2)のりのような役目を果たすもの(4種類)

(3)ヒッグス粒子、の三つに分かれている。

ヒッグス粒子は、素粒子に水あめのようにまとわりついて

動きにくくし、あらゆる物に重さ(質量)を与えるとされている。


 <暗黒物質(ダークマター)>

 人類がまだ観測できていない未確認の物質のこと。

宇宙にある物質やエネルギーのうち、

確認できている物質は4%ほど。

残りは、暗黒物質や暗黒エネルギーとされ、

いずれも正体が分からない。

物を引き寄せたり、引き離そうとしたりする力に

関係していると考えられている。



☆☆☆

手の届かない人類が永遠に行き着くことが出来ないであろう、

銀河の彼方に夢を馳せ限りない新技術を開拓しているかと思えば。

キチンと医療分野に最新技術を導入し光センサーの用途を拡大し

我々の健康増進に寄与しているということです。



こういう技術開発が町工場をバックにした日本の物づくりの

原点だったのでしょうが、マネシタ電器が水道方式と言う

大量生産、安売り方式を導入してから家電業界は衰退しました。



レアとマスプロダクトとの兼ね合い、移行が難しいですね

そうそう、この暑さもあまねく続くようです。

熱中症対策お済みですか?

これなど、身体にも最適です!

妖精の里からの贈り物です。



[ロイヤルガストロ] 2年連続モンドセレクション金賞受賞!日本で唯一の天然炭酸水のミネラルウ...