おしらせばかり続いておりますが、
これはぜひおしらせしたいので。
葛飾区青戸にある精神障がいの方をサポートするNPO、
SIENのホームページのイラスト(一部)を担当しました。
http://www.npo-sien.org/
ちなみに今回は「プロボノ」なので、
お仕事ではなく、無料で描いています。
え、それってどういうこと?という方のために説明すると。
「プロボノ」というのは、
仕事のスキルや知識を使ったボランティアのこと。
今回、私はイラスト担当のボランティアとして、
このプロジェクトに参加したというわけなのです。
少し経緯を説明すると。
まあ私もいい年だしね、子どももいるしね、
いま住んでいる社会がちょっとでもよくなればいいなあ!とか、
世の中の役に立つこともしたいもんだなあ!
とかマジメに思うときだってあるわけですよ。
311のあとは特に、政治や社会に対してに不満も増えたし。
でも実際に子育て&仕事をしていると、
たとえば、どこか遠方に行ってボランティア、
どこかで抗議活動をする、とかはかなり難しいわけです。
だからといって、
ネットで社会に対して不満たれてるだけじゃ何も変わらない。
微力だろうが、遠回りだろうが、なんか動いたほうが、
口だけ達者なのよりなんぼかましなんじゃ!!!
そんなことを思ってたときに、
プロボノの仲介をしてくれる
サービスグラントさんという存在を知りまして、
イラストなら作業時間も読めるし、できるかも!
と思って登録をしてみたわけであります。
この団体は、仲介もしてくれるし、
手伝うNPOの審査や査定なども行なっているのです。
多少は関わるNPOを選べるので、
子育て関連NPOとかに関わりたいなあと最初は思っていたのですが、
今回は、たまたまイラストレーターが必要、
ということで、SIENのプロジェクトに参加したわけです。
さ~て前置きが長くなりましたが、
今回初プロボノでよかったことをざっと。
◯精神障がいというあまり縁のない世界に関わることができて、
自分の偏見をひとつ減らすことができた。
正直、施設内はもっとカオスなのかと思ったら、
私が行ったときはあまりに平和でびっくり。
◯いつもは仕事関係者ってイラストに関わる人だけなのだけど、
今回はエンジニアさんとかもっと幅広い職種の人と、
いっしょにチームとして動けたのがおもしろかった。
しかも皆、こういうのに参加してるくらいだから、
社会的な意識がとても高い。新しい人間関係というやつですね。
しかもチーム内には第一線で活躍する人もいたりして。
わたしゃ、コピーライターさんの最新の仕事を知ったときは、
ミーハーに喜んでしまったよ!
そしてもひとつ。
データ納品打ち上げで、
SIENの皆様に青戸でごちそうしていただいたのですが、
この店がちょっとおもしろかった。
一見、路地裏の昔ながらの小さなお好み焼き屋さん。
名前も渋く、「きんさん」。
しかし運ばれてきた料理は。。
どーん。
なんと店の横にある小さなピッツェリア「プテカ」から
釜焼きピッツァも注文できる!
(お好み焼き屋さんのご家族がやっているらしい)
これちゃんとした本格的ナポリピッツァ。うまし!
ピッツァ食べてお好み焼き食べるというザ・炭水化物祭りを堪能。
って最後は食べ物話か!
そんなわけでイラスト・ボランティアをして、
おいしいものをごちそうになったという話でした。
めでたしめでたし。
あ、ついでに作業で
いつもの仕事と勝手が違ったこととか、
ちょっとたいへんだったことといえば。。
◯いつも会わない職種の人もいるので、
わからない専門用語がたくさんあった。
◯いわゆる編集さんにあたる人が今回のチームはいなかった。
(もしかしたら私が子育てしてる都合で、
イラスト打ち合わせは昼間にひとりで行ったのでそのせいかもだけど、
結果的には、どんなイラストをつけるか
提案するところからやりました)
◯ホントは年末作業の予定だったのが予定がずれこみ、
仕事の山とドンピシャでぶちあたって死ぬかと思った。
てなかんじでしょうか。
しかし振り返るに。
産後は自分のことだけでしっちゃかめっちゃかで
ボランティアなんてしてる場合じゃないんだけど、
しっちゃかめっちゃかすぎて優先順位がよくわからなくなり、
頭が混乱してるときにうっかり登録してしまった、
というのが実は正直なところなんだけど、
結果的に新しい扉を開いたというかんじでありました。
興味持った方はサービスグラントさんへぜひに~!
あ、「うわばみ妊婦」の書籍化リポートも更新してるよ!
そして「王子と赤ちゃん」も
「うわばみ妊婦」と同じ4/25に発売だよ!!
(おまけみたいに宣伝すんな!
このあたりはいずれちゃんと。。)
そいではシーユー!