【ニコニコ動画にまつわるひろゆき氏の発言集】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【ニコニコ動画にまつわるひろゆき氏の発言集】

via ニワンゴ、「ニコニコ動画(RC)」サービス開始へ--月額525円の有料会員も募集 - CNET Japan

ニコニコ動画がやはり月額525円の有料プランをはじめるようです。
スタートからわずかな期間でユーザーとコンテンツを集めたモンスターサービス
ですが、運営元のトップが2ch管理人のひろゆき氏であることでも有名です。

今回はひろゆき氏の発言を集めてみました。

2007年1月
「しないんじゃないすか?」

  「2chは閉鎖するのか?」との質問に答えて。
  当該の元ビデオはAmebaVisionに投稿され、20万ストリーミングを記録。
  ニワンゴで公開するとのアナウンスがあり、相当数のトラフィックがあった模様
  ひろゆき氏「まだ閉鎖する気はない」、ニワンゴがインタビュー記事公開

---

2007年2月
「面白い動画をニコニコで見つけても、ある程度コメントが
 溜まってこないと“突っ込み所”が伝わらないんですよ」
 

  「面白動画の発掘機能をつけたいのか?」と記者に聞かれて。
  サービスの指標として、コメント数が重視されていることがスタッフブログで明かされている。
  
「新しい価値を作った」ニコニコ動画(β)監修の西村博之氏インタビュー


---

2007年4月
YouTubeに「一緒にやりましょう」という内容のメールも送ったけれど、
音沙汰がないという状況で、「多分嫌われているのだろう」と


 2007年1月にスタートしたにもかかわらず、2月にYoutubeからアクセスを遮断された。
 再開に際して遮断を振り返って。

「年末ジャンボ」レベルを稼がなくてはならないのですが、難しいですね。

 ニコニコ動画再開後、好調であるがコストが高いとインタビューで。
 ビジネスモデルについて聞かれて、いろいろな可能性を示唆した上で一言。
 ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)

---

2007年5月
それなら、レンタルビデオ店でDVDを借りたほうがいいんじゃないか
ということになる


  動画サイトは回線コストが高すぎてお金にならないとした上で、
  有料課金のビジネスモデルとしての可能性について聞かれた時に。
  ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」 : CNETニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLIN

--ー

2007年6月
実益になるとか、知識がつくとか、そういうのがあったほうがいいとは
思うのですが、何の役にも立たないけど笑えるモノも世の中には
あってもいいと思うのです。


 ニコニコ宣言をようするにどういうことか解説した文章の中で。
 ニコニコ宣言とは。 (ようするに版)

---

こうして振り返ると、要所要所でメディアとうまい関係を作っているのが分かります。

また、サービスの方向性も基本的にはいきなり曲げていっておらず、
最初からコメントがついて、面白くなるところを重視しているのも読み取れます。