戦前は、天皇万歳・お国のために尽くせ
戦争反対なんて言おうものなら非国民

戦後は、戦争反対発言が許されるようになり、
それまで溜めこんでいた左翼思想が大爆発。
逆に学生運動にまで発展した。

徐々に左が主流となり「左が正義、右が怠惰」という
図式が完成する。

「あの戦争(第二次世界大戦)も、元は世界恐慌があって
西欧諸国の植民地支配によるアジア搾取やら、日本に
対してはABCD包囲陣の経済的な圧力が・・・」

なーんて言おうものなら白い目で見られる。

近年、そんな「言いたいことも言えないこんな世の中」に
ストレスを感じていた人たちがネットで徐々に勢力を拡大。
ネット愛国者という新興勢力を形成し、ついにヘイトスピーチ
という形でネットの外まで進出してきた。

ヘイトスピーチまではいかなくとも、近い考えを持つ人たちが
増えてきており、それが社会の主流になりつつある。

「隣国とも仲良くしたい」

なんて言った日には確実に「売国死ね」のフルコースであり
言いたいことも言えないこんな世の中に据えかねた全俺が蜂起。
ブサヨの風を巻き起こし、また歴史は繰り返す。

原発事故対応は「大失敗」=官邸に備えなく、情報不十分―菅前首相http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000074-jij-pol

暗に?自民時代からの無対策批判ってとこですな。

今更何を言ってもよくはならないし評価も変わらないでしょうが。


もっとも何政権だろうと誰が首相だろうと、対処するのは現場。

政治家の仕事なんて批判されることぐらいだ。


ネットではもうなんか全部菅のせいということになってるが、
全責任押し付けられるのが政治家のトップたる首相の仕事か。

難儀だね。
60億人の間違いではないかと何度も見直してしまったが70億人で正しいようだ

中学の頃、社会で世界人口を問う問題には何度も出くわした。
しかし中1だった頃から高校受験まで約3年、この間に2ー3億増えており
知識をアップデートしなければならないなんてことが起こった。
少し古い問題集をやるとかなり少なくて笑える。

このまま100億も軽々突破するのだろうか。

食料だけが不安だ。

Appleの創立者で前CEOのSteve Jobs氏が亡くなった

macに始まり、最近ではiPodからiPhoneと次々に新しいヒットを飛ばしたのは
ほとんどJobs氏の手腕によるものと評される

事実、今までもJobs氏の体調に応じてAppleの株価が変動していたという話もあるほどだ

正直なところ、やり方はあまり好きではなかったが、それでも惜しい人をなくしたものだ。
Reading:NHKニュース 先月の熱中症搬送 去年の3倍
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110705/k10013988811000.html

今はまだいいでしょう、8月に入った時が怖い。
節電もほどほどにしないと死者が出ては元も子もない。

・・・これも2次災害だろうか。
消費税増税、先送りやむを得ない…谷垣氏 : Yahoo ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/?1306338047

国家予算の収入と支出が合ってないのだから、増税しようとかまわない。
問題はむしろ増税=消費税という部分に異論が全く存在しないこと。

税の種類も多岐多様、所得税だの固定資産税だの相続税だの住民税だの
タバコ・酒税だの色々あって、とても把握しきれない。

その中で、消費税のみが注目されるのはなぜか。


説1:逆進課税
現在の累進性はきつすぎる。これ以上に累進を加速しても金持ちは海外に逃げるだけ。
びんぼーにんもちっとは負担しろ。

説2:取れる所からむしりとる
同じ「1%アップ」でも、他の税種に比べ消費税はより多くの税収が見込める。
○○税20%アップというと超大増税に感じるが、消費税2ー3%アップならば
それほど大増税だと思わない人が多い。

説3:何も考えていない
最初に言い出した人は何か考えがあったのかもしれない。しかし日本は流れで
物事を進めがちであり、今、増税=消費税と考えてる人は「所得税増税なんて
良し悪し以前に考えてもみなかった」なのかもしれない。


びんぼーにんとしてはむしろ、消費税減税、所得税大増税を主張したいところだ。
フランスに来たばかりの時、日本人だというと多くの人が
「東京出身か?」 と聞いてきた。

もう少し日本を知っている人だと
「では大阪か?」 という人もいた。

今ではほぼ全員が「福島か?」と聞いてくる。
<台湾>「11日に震度14の大地震」予言で大騒ぎに : Yahooニュース


震度が1上がると強度は10倍と聞きました
つまり対数評価らしいです

震度14というと震度7の1000万倍の威力ですか
シェルターごときで防げるわけがありません
台湾も日本も沈没します

なお現在の規定では、どれだけ巨大な地震だろうと数字の上では震度7で打ち止めだそうです
おそらく「震度7の2倍」のつもりだったんでしょう