原子力はとても安くで発電出来ると言う人達がいます。 賛否両論有りますが、一度施設を作ってしまえば、必要なのは体積的に少さく値段的にも手頃なウランだけなので、原子炉を長く使えば使うだけ電気代を安くできるのは事実です。
でも、他の発電方法と比べて、どれくらい安いんでしょう?
オーストラリアの物理学者さん達カルフォルニアの原発について書かれていた話ではこうです。
「アメリカの新型原発は推進派の予測では、 一時間1000W(1KWですね)を発電するのに$0.035 USですむと言うが、実際には各種設備の更新が必要なので、$3500 per KW は掛かるというものもいる。そうであれば、現在の為替相場で一時間に1000Wを0.023 から 0.040 USドルで発電できているオーストラリアの石炭発電よりかなり高い値段になる。」
http://nuclearinfo.net/Nuclearpower/WebHomeComparisonOfEnergySources
正確な数字は賛否両論あって建ててみないと解らなそうです。
でも大体:
一時間あたり1kwの発電に、0.035以下から0.04USドル以上と考えているようですね。
一番高い想定で、オーストラリアの石炭を使った発電と同じぐらいお金がかかるようです。
次に日本エネルギー経済研究所の資料を読んでみました。
The Economics of nuclear Energy april 3, 2009, Kazutomo Irie
http://eneken.ieej.or.jp/data/2570.pdf
As for LNG thermal power, the subcommittee referred to the previous calculation in 1999 which showed that LNG thermal power was cheaper than nuclear power at any discount rates when the period of operation is the statutory useful life, capacity factor is 80%. Then the subcommittee added that, though the calculation this time shows the same results, the difference in cost between LNG thermal power and nuclear power is narrowed.
The subcommittee concluded that there is no need to change the previous evaluation that nuclear power is by no means inferior to other methods of power generation according the the analysis and evaluation results of the profitability of nuclear power generation as whole.
はっきりLNG thermal power(天然ガス)が一番安いって断言してます。
でも結論は ”分析の結果、他の利点とthe profitability(唯一の有益性を)を鑑みるに原子力は他の発電方法に全体として劣っていない。”
正確には解らない(原発を何年稼動させるかや、その他の要因が有るから)。
でも、燃料供給の安定性や原発の技術を売れること、二酸化炭素を排出しないことを考えれば、原発の方が良いというのが判断のようですね。
因みに風力発電は、上記の文章では原発の比較の対象になっていません。
メタンハイドレートの採掘も、考慮はされていないようです。
ところで原発を廃した場合の東京の電気代ですが、現在の発電コストの全てが火力発電所の為のものであるという非現実的な想定をしても、原発を廃して発生する電気代の上昇は46.992%に留まるんじゃないかと思います。
計算:
原子力発電の割合: 17308000kw/62663000kw=27.620%, 5SF
火力発電の割合:58.776%, 5SF
27.620/58.776=0.4699196951136518
(地熱3,500kW、風力500kW、原子力1,730.8万kW、火力3,683.1万kW、水力852万。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B
最後に個人的な意見です。
原子力は最も安い発電方法になるポテンシャルを持っているけど、現在原子炉の量産体制は整っておらず、必ずしも最も安くないみたいです。
ただ、情報の蓄積がなく、過去の前提が覆る可能性が高いときに、数字を判断の材料にするのはコイントスと変わりありませんから、解らないというのが一番正直な答えだと思います。
それから、いつか必ず原発事故が起きると分かっていたのに、そのコストを想定しようともしていなかったのは怠慢の一言です。
でも、他の発電方法と比べて、どれくらい安いんでしょう?
オーストラリアの物理学者さん達カルフォルニアの原発について書かれていた話ではこうです。
「アメリカの新型原発は推進派の予測では、 一時間1000W(1KWですね)を発電するのに$0.035 USですむと言うが、実際には各種設備の更新が必要なので、$3500 per KW は掛かるというものもいる。そうであれば、現在の為替相場で一時間に1000Wを0.023 から 0.040 USドルで発電できているオーストラリアの石炭発電よりかなり高い値段になる。」
http://nuclearinfo.net/Nuclearpower/WebHomeComparisonOfEnergySources
正確な数字は賛否両論あって建ててみないと解らなそうです。
でも大体:
一時間あたり1kwの発電に、0.035以下から0.04USドル以上と考えているようですね。
一番高い想定で、オーストラリアの石炭を使った発電と同じぐらいお金がかかるようです。
次に日本エネルギー経済研究所の資料を読んでみました。
The Economics of nuclear Energy april 3, 2009, Kazutomo Irie
http://eneken.ieej.or.jp/data/2570.pdf
As for LNG thermal power, the subcommittee referred to the previous calculation in 1999 which showed that LNG thermal power was cheaper than nuclear power at any discount rates when the period of operation is the statutory useful life, capacity factor is 80%. Then the subcommittee added that, though the calculation this time shows the same results, the difference in cost between LNG thermal power and nuclear power is narrowed.
The subcommittee concluded that there is no need to change the previous evaluation that nuclear power is by no means inferior to other methods of power generation according the the analysis and evaluation results of the profitability of nuclear power generation as whole.
はっきりLNG thermal power(天然ガス)が一番安いって断言してます。
でも結論は ”分析の結果、他の利点とthe profitability(唯一の有益性を)を鑑みるに原子力は他の発電方法に全体として劣っていない。”
正確には解らない(原発を何年稼動させるかや、その他の要因が有るから)。
でも、燃料供給の安定性や原発の技術を売れること、二酸化炭素を排出しないことを考えれば、原発の方が良いというのが判断のようですね。
因みに風力発電は、上記の文章では原発の比較の対象になっていません。
メタンハイドレートの採掘も、考慮はされていないようです。
ところで原発を廃した場合の東京の電気代ですが、現在の発電コストの全てが火力発電所の為のものであるという非現実的な想定をしても、原発を廃して発生する電気代の上昇は46.992%に留まるんじゃないかと思います。
計算:
原子力発電の割合: 17308000kw/62663000kw=27.620%, 5SF
火力発電の割合:58.776%, 5SF
27.620/58.776=0.4699196951136518
(地熱3,500kW、風力500kW、原子力1,730.8万kW、火力3,683.1万kW、水力852万。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B
最後に個人的な意見です。
原子力は最も安い発電方法になるポテンシャルを持っているけど、現在原子炉の量産体制は整っておらず、必ずしも最も安くないみたいです。
ただ、情報の蓄積がなく、過去の前提が覆る可能性が高いときに、数字を判断の材料にするのはコイントスと変わりありませんから、解らないというのが一番正直な答えだと思います。
それから、いつか必ず原発事故が起きると分かっていたのに、そのコストを想定しようともしていなかったのは怠慢の一言です。