フィルメランジェのこと (About FilMelange)



FilMelange(フィルメランジェ)は、2007年春、日本の東京で生まれた


最高品質のカットソーの作り手です。



「フィルメランジェ」とは、「混色の(Melange)糸(Fil)」という意味の造語です。



つまりは杢目の糸、昔ながらのTシャツやスウェットシャツのグレー色に使用されている、ムラのあるあの色です。



いわゆるヴィンテージスウェットなどの旧いカットソー製品を見ると、


数限りない種類の「メランジェ色」が存在しています。



そして、そのどれをとっても全てが味わい深く、かっこいい!と思えてしまう何かが隠されているようなのです。



それは、「混ざっていることの潔さ」ではないかと思います。



表面をベタ塗りして、粗を隠すことの醜さや、「混じりっけなし」と謳うことのうら恐ろしさ。



そんなものが多すぎるように感じて、「混ざってたっていいじゃない。潔いものを、自然でかっこいいものを


つくろう」と、杢目のブランド「FilMelange」は生まれました。



もちろん品質に「混ざり」はありません。



「着ることによる喜びや充足感を提供する」という約束を基に、「生地」の素の「糸」のまた素の「わた」から


こだわり抜いた原料を、最高のアイディアと縫製で料理し、最高の状態にしたものを「製品」として


ご提供しています。



「原点」を大切に、できる限りシンプルな発想で、自然の摂理に逆らわないもの作りを継続しています。




-------------------------------------------------------------------------------------------




FIL MELANGE(フィルメランジェ)は・・・



★ベーシックであること、快適であること、自然の摂理に従うこと、


  これらを基に、クラシックであり現代的な製品を創っています。



★「わた」から「糸」、「生地」、「縫製」にいたるまで、自社で開発をしています。



★素材にはオーガニクの素材を積極的に使用しています。


  「オーガニック」でない物でも、綿ならば減農薬・ノン枯葉剤・手摘み収穫による「ナチュラルコットン」を使用。


  ウールなら有機飼料で育てた羊毛、カシミアなど獣毛は自然な抜け落ちた毛だけを採取したものなどを使用します。


  人体に著しく害を与える薬品を使用している素材は使用しません。


  また、合成繊維も出来得る限り使用しません。



★シルケット加工、ガス焼き加工をしません。


  その他、「見た目」のために糸の組織を破壊してしまう類の加工はしません。



★縫製には100%「綿糸」を使用します。


  通常使用される合成繊維のスパン糸と比較して、肌触りが格段に良いからです。


  ただし、綿糸は過度なひっぱりなどにより糸切れする場合がありますので、着用の際ご注意ください。



★1950年代からひっそりと残る「吊り編み機」で生地を生産しています。


  糸に負担をかけず、重力による落ちる力だけで編んでいくので、「空気を一緒に編みこんでいる」かのような


  ふっくらとして柔らかく張りのある生地ができます。


  洗濯などによる型崩れもしにくく、生地の張りも変わりません。



★「日本製」にこだわります。


  高品質であることを条件とし、国内の職人の「匠」といえる技術により最高の製品を作ります。