ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

山陽小野田市にある

吉部田(きべた)八幡宮を参拝しました。

 

 

1005年に創建されたそうです。

 

 

恵方殿

地元の陶芸家が奉納した十二支の像が祀られています。

 

吉部田八幡宮の場所は↓こちらです。

 

宇部市にある宇部護国神社です。

創建は1866年。

以前は「維新招魂社」と呼ばれたそうです。


長州藩家老・福原越後元僴を主神に、

戦死者、消防等殉職者を祀っています。

 

 

福原越後元僴公銅像

 

福原越後は、周防徳山藩主・毛利広鎮の子で、

宇部の領主であり、長州藩永代家老である

福原家の養子となりました。

名臣として知られています。

1864年に、禁門の変と第一次長州征討の責を負い、

他の2人の家老と共に自刃させられました。

 

 

水琴窟の手水舎。

国内最大級の大きさで、きれいな音が鳴ります。

 

 

摂末社の金家来神社。

平成29年(2017年)に島根県安来市・金屋子神社より

分霊を勧請した、比較的新しい神社です。

金屋子神は、日本のたたら製鉄を始めた神で、

この神社は「武士の命の刀の守り神」とされています。

 

宇部護国神社の場所は↓こちらです。

先日、宇部市にある琴崎八幡宮をお参りしてきました。

 

 

 

琴崎八幡宮は859年創建。

僧・行教が、豊前国・宇佐八幡宮の分霊を

京都・石清水八幡宮に勧請する際、

荒天により当地に寄港したことに由来します。

 

その後、この地を支配した、

厚東氏、大内氏、毛利氏の崇敬を受け、

現在も旧宇部市の総鎮守として、人々に信仰されています。

御守の種類が多く、日本一と言われています。

 

 

「なでいぬ」と「なでうさぎ」

 

 

「親子なでぎつね」

 

 

御旅所の手前に架かる石の橋。

「渦橋」の脇に、「琴崎橋」の欄干が据えられています。

渦橋も琴崎橋も、現在は新しい橋が架けられており、

これは以前の橋を移設したものです。

渦橋は西日本三名橋の1つだったとか。

 

琴崎八幡宮の場所は↓こちらです。