こんにちは。少し遅いですが、2008年のデータがそろいましたので、まとめといきます。

2008年最終データ
1.PSP…369万3026台
2.Wii…286万2818台
3.DSL…271万5226台
4.DSi…123万1359台(発売9週)
5.PS3…98万797台
6.PS2…47万2489台
7.360…32万2097台

参考までに2007年のデータも追加します。
1.DSL…716万4256台
2.Wii…369万6516台
3.PSP…313万2946台
4.PS3…118万4114台
5.PS2…77万2178台
6.360…24万2639台

比較すると、違いがよく分かると思います。
2007年より増加したハードはPSPと360のみとなっています。
DSiという新ハードも現れたため、ランキングは結構変わり映えのあるものとなっています。
PS3、PS2、360に関しては何も入れ替わっていませんが(;^_^A

ここから各ハードの個人的な印象込みで語ります。
かなり厳しいことを書くと思いますが、
あくまで個人的な印象であることをご理解頂けたら幸いです。

まずはPSPについて。
2007年の新型から好調に普及台数を伸ばしていましたが、
2008年に入っても勢いを落とすことなく
PSPの最大のキラータイトルであるMHP2Gに繋ぐことに成功しました。
それまではDSLやWiiにややリードされるくらいの普及スピードでしたが、
MHP2Gの発売と共に爆発的に数字を伸ばしていきました。

その後もファンタシースターPが60万本を越えたり、ガンダムゲーも鉄板の売上を見せるなど、
普及台数が伸びてきたことによる良い流れが発生しました。

ただ、問題点があるとすれば「PSP-3000」でしょうか。
発表当初からいまいちインパクトに欠ける。
発売初週は15万9816台を販売しましたが、これは「PSP-2000」の初週より約10万台ほど少ない。
その後、発売されたDSiはそれ以上に快調なペースで売れたため、尚更「やっちゃった感」がありました。
発売時期も10月と悪く、CMの出来も酷かったです。
10月に発売すると、そのまま全体的に売上が鈍る11月に入ってしまうわけなんですね。

DSiが11月に発売→そのまま魔の11月を乗り切る→勝負時の12月へ

の流れとは対照的でした。
まあこの3000にはDSの新型が発表される前に出してやる作戦と、
改造対策の目的も含まれているようなので10月発売はやむを得なかったのかも知れません。

また、年末用の弾としてディシディアFFが挙げられますが、
これはPSP市場(史上)で最大の弾と言えるでしょう。
格闘モノだったので、CCFF7より売れないという考え方もありましたが、
CCFF7の初週を上回り、2週目、3週目の推移も悪くありません。

初週…48万9126本
2週目…17万6385本
3週目…10万4395本

となっています。
累計は76万9906本で、もしかしたらミリオンも達成出来るかなといったレベル。
MHPシリーズ以外にまだミリオンを達成したタイトルはPSPにありません。
達成すればFFの外伝としても珍しいミリオンにもなります。
私も現在プレイ中で、出来の方も推薦できるものとなっています。

PSPはサードパーティの受け皿的存在になれば良いのかも知れません。
ファーストのソフト戦略が弱すぎるのは最早論外です。


次はDSについてです。
DSは明らかに2007年よりペースが落ちました。
これまでが異常だっただけとも考えられますが、この落ち方も尋常ではありません。
普及台数が伸びきってきたため、脳トレブームなどが
去っていったためといった理由があると考えられます。
圧倒的なソフトの強さがある任天堂ですが、2008年の前半まではWiiに構ってばかりだった印象。
2008年後半からはポケモンの最新作、カービィなどいつもの調子を取り戻した様子です。
PSPの項目で話した通りDSi戦略は見事でした。あくまで売れ方だけ見れば…

DSiは発売の1ヵ月前に発表するというあまりに配慮のないスタートでした。
GBA互換を廃止し、CMでは「これまで通りゲームも楽しめます」と言い、
2100円も値上げするなど、ゲーマー層を舐めすぎている印象が目立ちました。
確かにゲーマー以外ならGBA廃止もそんなに気にならないと思いますが…
社長は値上げの件について
「値下げは待った方が得だと思われるのでやらない」
などとインタビューで仰りました。
あまり変なことは言わない方が良いのでは?
どうも値上げして売りたいだけの口実にしか見えませんでした。
そのため、個人的にはどうもDSiについて好意的ではありません。

サードパーティはドラクエやレイトンなどは鉄板的強さがありますが、
どうしてもDSブーム時のようなフィーバーっぷりは見当たりません。
未だにユーザーの層を考えて出すということを分からず、
DSで何でも出すという開発者、企画も多いように感じます。
2009年はそれを踏まえた上で開発、企画を練ることが大事だと思います。

とりあえず前編はこれまでとさせていただきます。