£アメブロでファビコンの作り方!
アメブロでファビコンの作り方!
ファビコンとは、ブラウザーのアドレスバーの左に付くアイコンです。
Firefoxだと、こんな感じ。
←これが、ファビコンです。
簡単に纏められたと思うので、
アメブロでのファビコン設置方法を書きたい思います。
以前から作りたかったのですが、
アメブロ向上企画書ーCSSでカスタマイズ、オリジナルなスキンに挑戦!
のページを見て、ようやく作れる事に。
http://ameblo.jp/exlink/entry-10332500750.html
初めは、黄緑の背景に、ピンクのブタを描いてみました。
その次が、
このキャラです。
◆1/favicon.cc で、手描きでファビコンを作ります。
画像からでも作れますよ。
import imageから、最大で5MBまでの画像を読み取れます。
画像は、正方形で準備して下さい。
出来たら、ファビコンをダウンロードします。
すると、パソコン内に、.icoのファイルが現れます。
詳しい方法は、こちらを参照。
http://ameblo.jp/exlink/entry-10333229885.html
◆2/.icoのファイルを作ったら、ファビコンジャパン へ行きます。
◆ファビコンジャパン http://www.favicon.jp/
新規登録をして、設定してたら、ログインします。
ファビコンジャパンのマイページページから、
Favicon設置タグの項目で、favicon.cc で作ったファイルを選択して、
下に出て来たタグをコピーします。
◆3/ブログへの貼付け方。
アメブロのマイページから、ブログを書くをクリックして、
サイドバーの設定をクリックして、
下にあるフリースペースの編集 をクリックします。
そこで、ファビコンジャパンでコピーしたタグをペースとして保存すれば、ファビコンの完成!!!
◆4/アメブロのルームへの置き方。
ブログとは別に、アメブロのルームのファビコンを変更するのは、
ルームの
フリースペースの変種 をクリック。
そこへコピーしたタグをペースとして保存します!
と言う感じです。
画像からでもファビコンは作れるのですが、手描きの方が綺麗かも。
それが苦手な人は、
アメブロ向上企画書ーCSSでカスタマイズ、オリジナルなスキンに挑戦!
さんのページを読むと設置方法が分かると思います。
http://ameblo.jp/exlink/entry-10333973910.html
と言う事で、また少しずつブログいじってます。
省略させたり、増やしたり・・・
色々頑張りたいと思います!!

にほんブログ村
人気ブログランキング
☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

お口の専門店
980円の気軽で便利なプランからご提供中。宅配レンタルビデオ(DVD・CD)はこちら
ファビコンとは、ブラウザーのアドレスバーの左に付くアイコンです。

Firefoxだと、こんな感じ。

簡単に纏められたと思うので、
アメブロでのファビコン設置方法を書きたい思います。
以前から作りたかったのですが、
アメブロ向上企画書ーCSSでカスタマイズ、オリジナルなスキンに挑戦!
のページを見て、ようやく作れる事に。
http://ameblo.jp/exlink/entry-10332500750.html
初めは、黄緑の背景に、ピンクのブタを描いてみました。
その次が、

◆1/favicon.cc で、手描きでファビコンを作ります。
画像からでも作れますよ。
import imageから、最大で5MBまでの画像を読み取れます。
画像は、正方形で準備して下さい。
出来たら、ファビコンをダウンロードします。
すると、パソコン内に、.icoのファイルが現れます。
詳しい方法は、こちらを参照。
http://ameblo.jp/exlink/entry-10333229885.html
◆2/.icoのファイルを作ったら、ファビコンジャパン へ行きます。
◆ファビコンジャパン http://www.favicon.jp/
新規登録をして、設定してたら、ログインします。
ファビコンジャパンのマイページページから、
Favicon設置タグの項目で、favicon.cc で作ったファイルを選択して、
下に出て来たタグをコピーします。
◆3/ブログへの貼付け方。
アメブロのマイページから、ブログを書くをクリックして、
サイドバーの設定をクリックして、
下にあるフリースペースの編集 をクリックします。
そこで、ファビコンジャパンでコピーしたタグをペースとして保存すれば、ファビコンの完成!!!
◆4/アメブロのルームへの置き方。
ブログとは別に、アメブロのルームのファビコンを変更するのは、
ルームの
フリースペースの変種 をクリック。
そこへコピーしたタグをペースとして保存します!
と言う感じです。
画像からでもファビコンは作れるのですが、手描きの方が綺麗かも。
それが苦手な人は、
アメブロ向上企画書ーCSSでカスタマイズ、オリジナルなスキンに挑戦!
さんのページを読むと設置方法が分かると思います。
http://ameblo.jp/exlink/entry-10333973910.html
と言う事で、また少しずつブログいじってます。
省略させたり、増やしたり・・・
色々頑張りたいと思います!!


にほんブログ村

人気ブログランキング

☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ

お口の専門店
980円の気軽で便利なプランからご提供中。宅配レンタルビデオ(DVD・CD)はこちら