MORI YU GALLERY TOKYO 小沢さかえ個展「宇宙の色彩学」
今日は、茨城での法事の後に、
急いでチャリで銀座へ行って、お土産買いに行きました。
そー。皇居ってライトアップされるんですね。
って言っても、外苑?北の丸公園!?かな?
木の下から、緑の光が...正直、キモイw
センス良いのかこれ!?
で、ふとしたキッカケで知り合って、知ってるは、知ってるなんだろうけど、
きちんとした友達としてではないと、お土産って迷うよな~。
なんで、結構迷い食べ物にしちゃいました。
そして、神楽坂に有るMORI YU GALLERY TOKYO へ。
招待状を作家さん本人から貰ってて、
ずっと見てみたいと思い、ついに見れた個展です!
会場では、知ってはいたけど、誰!?
と、確信を持てない状況でも、察しは付いてたけど~
取り巻きのタイミングががががががっ!!!
って感じで、モジモジでしたよ(汗)
というか、超照れる!!!
何でしょう?今年1番照れたギクシャクな感じ。
こんな気持ちってあるんですね~。
と書いてる今も少し照れ気味だし...。
知ってはいるのに、リアルで会うのって緊張。
それと、上手くお喋り出来なかったのって、
自分をバカだなって思ってしまったり...
とにかく、超駄目ダメになってしまいました><
ハズイ><
おわり☆
ではなく!!
会場は、小沢さかえの世界で散りばめられた内装。
言葉で語るより、頭で考えるよりも、
ただただ浸るのが観賞する心地良さかなって思えました。
それ以前に上手く言葉で説明出来ないし、
でも、しようと思えば出来るけど~それは違う事だなって思った。
それでも、感覚で溢れた色彩は、
きっと誰もがトキメク感じなのではないのかなって?
イヤラシい意味は無くてで。
と、所々で差す黒が、無彩色でも、色彩を放つような色見。
感覚や、感性が絵へ浸透して作家と共に交わる感じです。
見る前は、どんな世界を見つめているのかが凄く気になったけど、
ソーイウモノでもないんだなって。
絵の持ってる魅力が、
対話するかのように、鑑賞者を見つめる対になるからこそ、
いつまでも眺めていたい思いにかられるんだと思う。
それよりも、なにげに緊張してて、
また別の機会にゆっくり見たいな~。って(汗)
その他のことを言うと~、絵の値段が安い!!!
というか、価格設定てイマイチよー分らんな。
実績と、ギャラリーの手腕、オークションでの出展と落札とか、
海外進出でのハクとか、コンペとか、
色々と名を挙げるための工程も有るんだろうけど、
自分がコレクターなら、ボロボロと買ってるだろうな~。
なんて思ったり。
そして、自分が絵を買うのなら、
初めてで手に入れたい作品、そして、作家さんだと思いました。
つまりは、好きです☆
と、本人も恐らく見てるだろうから、
ベラベラするのはこんな感じで...。
というか、落ち着いてもう一度眺めに行きたいです。
MORI YU GALLERY TOKYO
小沢さかえ個展「宇宙の色彩学」
2008/12/20[sat.]~2009/01-24[sat.]
(年末年始の休み 12.28-1.6)
開廊 p.m 0:00 a- p.m 7:00 日曜・月曜・祝祭日休廊
3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す 
♪デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。
■おまけ!
急いでチャリで銀座へ行って、お土産買いに行きました。
そー。皇居ってライトアップされるんですね。
って言っても、外苑?北の丸公園!?かな?
木の下から、緑の光が...正直、キモイw
センス良いのかこれ!?

で、ふとしたキッカケで知り合って、知ってるは、知ってるなんだろうけど、
きちんとした友達としてではないと、お土産って迷うよな~。
なんで、結構迷い食べ物にしちゃいました。
そして、神楽坂に有るMORI YU GALLERY TOKYO へ。
招待状を作家さん本人から貰ってて、
ずっと見てみたいと思い、ついに見れた個展です!

会場では、知ってはいたけど、誰!?
と、確信を持てない状況でも、察しは付いてたけど~
取り巻きのタイミングががががががっ!!!
って感じで、モジモジでしたよ(汗)
というか、超照れる!!!
何でしょう?今年1番照れたギクシャクな感じ。
こんな気持ちってあるんですね~。
と書いてる今も少し照れ気味だし...。
知ってはいるのに、リアルで会うのって緊張。
それと、上手くお喋り出来なかったのって、
自分をバカだなって思ってしまったり...
とにかく、超駄目ダメになってしまいました><
ハズイ><
おわり☆
ではなく!!
会場は、小沢さかえの世界で散りばめられた内装。
言葉で語るより、頭で考えるよりも、
ただただ浸るのが観賞する心地良さかなって思えました。
それ以前に上手く言葉で説明出来ないし、
でも、しようと思えば出来るけど~それは違う事だなって思った。
それでも、感覚で溢れた色彩は、
きっと誰もがトキメク感じなのではないのかなって?
イヤラシい意味は無くてで。
と、所々で差す黒が、無彩色でも、色彩を放つような色見。
感覚や、感性が絵へ浸透して作家と共に交わる感じです。
見る前は、どんな世界を見つめているのかが凄く気になったけど、
ソーイウモノでもないんだなって。
絵の持ってる魅力が、
対話するかのように、鑑賞者を見つめる対になるからこそ、
いつまでも眺めていたい思いにかられるんだと思う。
それよりも、なにげに緊張してて、
また別の機会にゆっくり見たいな~。って(汗)
その他のことを言うと~、絵の値段が安い!!!
というか、価格設定てイマイチよー分らんな。
実績と、ギャラリーの手腕、オークションでの出展と落札とか、
海外進出でのハクとか、コンペとか、
色々と名を挙げるための工程も有るんだろうけど、
自分がコレクターなら、ボロボロと買ってるだろうな~。
なんて思ったり。
そして、自分が絵を買うのなら、
初めてで手に入れたい作品、そして、作家さんだと思いました。
つまりは、好きです☆
と、本人も恐らく見てるだろうから、
ベラベラするのはこんな感じで...。
というか、落ち着いてもう一度眺めに行きたいです。
MORI YU GALLERY TOKYO
小沢さかえ個展「宇宙の色彩学」
2008/12/20[sat.]~2009/01-24[sat.]
(年末年始の休み 12.28-1.6)
開廊 p.m 0:00 a- p.m 7:00 日曜・月曜・祝祭日休廊





♪デザイン・アートレビュー一覧は、こちらから。
■おまけ!
- 現代アート事典 モダンからコンテンポラリーまで……世界と日本の現代美術用語集/美術手帖編集部
- ¥2,100
- Amazon.co.jp