通称 食パンPC買って見ました。『追記あり』 | 猫田さんのブログ

通称 食パンPC買って見ました。『追記あり』

※下に追記があります。(1/23最更新)
パソコンねたです。
興味がない方はスルーでお願いします。

ずーっと小さいデスクトップのパソコンを探してましてー
(マイクロITXとかピコITXとか)
行きつく先にこれが見つかりました。
NP25S
(エプソンダイレクト(ネット販売)※後継機がでるので現在は販売終了)

小さくてそこそこの性能を持ち且つ
価格も抑えてあるのでこれは買わねば~と思い
ぽっちって買っちゃいました。
猫田さんのブログ
2日くらいで届きました。

さすが小さいです。
猫田さんのブログ
内容物です。

本体(右下)
スタンド(右上)
電源、CD、取説などです。
今回キーボードもマウスも(安かったけど)
購入してません。
猫田さんのブログ
詳細です。
上の値段に送料1500円を込みでも
3万を切ってます。
猫田さんのブログ
衝撃の薄さです。

ポータブルCDドライブ並みに薄いです。
電源と比べる良くわかります。

仕様を貼り付けます
シリーズ名 Endeavor
CPU種類 Atom D525
CPU周波数 1.8GHz
二次キャッシュ容量 1MB  
コア数 2 コア
メモリー容量 2GB
メモリー最大容量 2GB
メモリー種類 DDR3 PC3-6400
全メモリスロット数 1
ビデオチップ Intel HD Graphics ビデオメモリ 256 MB
HDD容量 320GB HDDインターフェイス SATA300
HDD回転数 5400 rpm 光学ドライブ  
VGA  
LAN 10/100/1000Mbps  
OS Windows 7 Home Premium 32bit

猫田さんのブログ
前面で
猫田さんのブログ
背面です。
猫田さんのブログ
CDを置いて本体の大きさを見れるようにしてます。
CD1枚ちょいの平方です。
猫田さんのブログ
ちゃんとインテルはいってます。

ノート並というかノートより小さいデスクトップって感じです。
インターネットだけとかメールだけならこれでも十分かと思います。
私はこれでいろいろやって遊んでみようと思います。
いわばおもちゃです。

で、これ購入して翌々日にHP見てみると
なんと販売が終了したって載ってました。

運良く買えました。

今月末に後継機種がでるらしく今だけこのシリーズの
販売を中止しているらしいです。
(おそらくあと数日でもっと性能のいい新製品がでるはず)

やっぱ欲しいときが買いかなって思います。

使ってみた感想は、映像がRGB(アナログ)なので
デジタルに比べると落ちますが全然気になりません。
使っててFANの音も静かだしノートみたいにカバンに
ぽいって入れられるのもまたいいです。
TVの横にちょこっとおいてインテリアにしても十分いいかと
思います。
既にモニタをお持ちの方でサブPCを探している方がいれば
オススメかなと思います。3万切ってこの性能はアリかと。
本機種は既に販売終了品なので新機種はどんな仕様なのかまだわかりませんが)

以上紹介でした~










ココからは、メーカーの修理とかの保障外になりますので
真似しないでください。興味がある方のみ見てみてください。







実は、一度も起動せずに
猫田さんのブログ
分解してます。(ねじ2種類で計6本外せば開けれます)

目的は、メモリの交換とHDD→SSDの換装です。
といってもこれぐらいしか改造も出来ませんが。

前もってとあるサイトから対応可能なメモリを調べてましてーばっちりです。
猫田さんのブログ
メモリです。ってまちがって2枚セット買ってしまいました。
1枚でいいのに。1枚なら1700円ちょいくらいで買えるはずです

猫田さんのブログ
純正は2Gで
猫田さんのブログ
交換したのは4Gです。
猫田さんのブログ
HDDはマウンター4箇所のねじで止ってますので
それをはずし
HDDを横にスライドすると簡単に外れます。
で、新しいのにつけかえます。

ちなみに
データはEASEUS Partition Master 7.0.1 Home Editionってソフトで(もう古いVer.かも)
フルバックアップです
猫田さんのブログ
これが、完成形です。
SSDは以前別用途にと思い買っておいた物でそれの流用です。

ケースを元に戻し
無事に起動できましたー。




※追記(1/23更新)

NP25S後継機が発売されます。
NP30SとNB50Eの2種類。
大きな違いがインテルからAMD
デジタル出力に変わったことなど。
さらに詳細は、http://www.epsondirect.co.jp/download/manual/NP30S-NB50E_C77694500.pdf
見ると書いてあります。
発売時期はまだ公式ページでは未発表ですが
おそらく1/24ではないかと思います(個人的な予測)