オレンジ色の人参ケーキ | ネコスキーのブログ

ネコスキーのブログ

2012年12月、満50歳の神様からの誕生日プレゼントは「乳がん」
術前化学療法、右乳房全摘手術、ノルバ→タモ5年処方ながら通算3年11カ月を経て2017年10月23日で勝手に終了、現在無治療のサバイバーです

猫大好きネコスキー♪です

昨日は一日、家じゅうを探しておりました

何を?というとA5サイズのダイアリー、厚さ1センチほどの(;´Д`)

こんな存在感のあるもの、どうして紛失するのやらと…

結局見つかったのは、ダイニングの本棚の上Σ(・ω・ノ)ノ!ココかー!

背の低いネコスキーからは死角なのであります

断捨離の必要性がますます感じられることとなりました(゚∀゚)ヤバイ



ま、それはともかく



先日、野菜食堂スピンオフ企画(ちょっとかっこよくない?)で

食事療法ビギナーの美人マダムお二人をお招きして

人参ジュースの搾りかすを使った料理教室をしました

初めての試みだっていうのに、寝坊するというていたらく

玄関がピンポン!となった時にはまだキッチンがぐちゃぐちゃで(;´Д`)

心の広いゲストのお二人に救われました

人参ジュースの搾りかすはベジカレーと炊飯器ケーキに使い

初めて作ったにしては、なかなかおいしく出来たので

炊飯器ケーキのレシピを公開しちゃいま~す!


材料

薄力粉 50g

アーモンドプードル 50g

ベーキングパウダー 小さじ1

卵 3個

黒砂糖 80g

グレープシードオイル 20g

人参(搾りかす) 50g

コアントロー 少々(なくてもOK)

作り方

1.薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーは合わせてふるう

2.炊飯器の内釜にオイルを塗っておく(分量外)

3.卵と黒砂糖をハンドミキサーで完全に泡立てる

4.グレープシードオイルを加えて、さっくり混ぜる

5.ふるった粉類を2回に分けて加え、切るようにさっくり混ぜる

6.人参と香りづけのコアントローを加え、軽く混ぜたら内釜に流し入れ炊飯する


たったこれだけで安心安全でヘルシーなおやつの出来上がり

8等分で1切れが約160Kcalですので

市販のケーキに比べたら半分位のカロリーではないかしら?

アーモンドプードルのおかげか、とてもしっとりとして

人参のオレンジ色が見た目にもかわいらしいケーキになりました

人参ジュースで搾りかすの利用方法にお困りの皆様!ぜひお試しを(^.^)/~~~

甘さ控えめだからってくれぐれも食べ過ぎにはご用心くださいませ( ̄▽ ̄)