あの地震から2週間



この2週間は今まで経験したこと、感じたことのないような気持ちで


過ごしました。



「娘がいる。」というのが、とにかく私をソワソワさせます。



でも冷静に、普段通り、静かに暮らしております。





1歳7ヶ月の娘は


かなり“わからんチン”な時期(イヤイヤ期)を迎えておりますA=´、`=)ゞ



天使外出 → したい。 


外に出ちゃいけない理由なんて姫にはわからないし、


私はお散歩に出ています。


空気は避けようもないし、過度に反応したくないし。


報道を信じるしかありません。





天使パン → 食べたい。なんでないの-。


そりゃそうです。


毎朝パンを食べていますので、なくなると困ります。


食パンは買えるんだけど、大好きなアンパンマンのパンが後4本です・・・


ま、食パンを食べればいいし、これは贅沢な悩みですね。






停電は、


今のところ停電地域対象外なんです。


けど、対象地域内の区長さんがおっしゃるように


確かに不公平ですよね。



企業が多い地域を停電にし、


業務をストップさせるのは、んー、日本経済にとって打撃だとも思うし。



だけど、企業が多い地域でも民家は停電対象にしていいとも思うし。


んー、んー。(>_<)



だからやっぱり自らの節電が大切です。


花冷えするこの時期だけど、厚着をすればOK。



夜はお部屋の電気をかなり暗くして過ごしています。


今後、停電対象地区になった場合に、


姫が暗いのに怖がらないように、


暗さに慣れさせておく必要もあるかな、と。



でも実際に停電になったら怖いです。真っ暗ですもんね。



停電対象地区の皆さんに申し訳ないので、


やはり節電を究極まで頑張ります。






そして、お水。


今さらスーパーに行ってもないでしょうね?


もはや、見に行ってもいません汗バイトの為乗り遅れたとも言う



昨日バイト先近所のコンビニで500㍉を1本買えました。


マロチのお水だって必要だしね。ワンコは小さな体だから。



お水は少しストックがあるので、もうしばらく騒がずに過ごします。






東京って、


いつもネオンが明るくて、賑やかで、モノが溢れていて、


それが当たり前で。


でもそうやって暮らせるのは、


東京以外の地方の支えがあったからこそ出来ていた生活だったんですね。



野菜、海産物、納豆や牛乳、色々な日用品を生産する工場、


被災地には沢山あった。


そして電気。




だから原発事故で放射能の問題が身に降りかかってきているけど、


しょうがないのかなと思います。


だって、電気、使っているものね。



危機管理がどうとか、国がどうとか、そーゆことは書きません。



今朝、危機レベルが6に上がり、


今後のこと心配だけど・・・冷静に対応して行きたいと思います。



とにかく、


今回の震災で、


気付かされたことって沢山あります。


感謝の気持ち。


限りある資源のこと。


家族のこと。


どれだけ幸せな生活を送っていたかということ。



いつも文句ばかり言っていた私だけど、


本当に幸せなんだな。と感じています。



パ(旦那)に感謝。


昨夜、遅くに帰宅したにも関わらず、


夜泣きの姫を抱っこして寝かし付けてくれたことに感謝。


昨日は姫がひどく荒れて、私もバイトで疲れていて、


途中から育児放棄気味だったし・・・><




忘れちゃいけないね、この幸せな日々のことを。


姫の夜泣きだって、ちゃんと受け止めてあげなきゃな。


今夜は頑張ろう。


“私は母親である”意識ってもの、かなり上がったと思います。


姫が生まれて1年7ヶ月も経ち、


今頃かよ!?!?!


って感じですが・・・(;´▽`A``



私を知っている人はうなずいてくれていると思います。笑





とかげ今日はいつも以上にまとまりのない文章でした。