○○法。

というより

元々の性格でみたいで

 

数年前に

とある人から言われて

自分は

今までずっとそうだったことに

気が付いたんですがw

 

私は

車の免許を持ってないので

運転はしないですが

車の運転と信号で例えられた話で

 

🚥

赤 病気

黄 ストレス

青 健康

 

私は

黄色信号で

必ず停止します。

 

黄色の間はまだ進める

とか

赤の手前なら

突っ走る

とか

しない性格なんです^^

 

 

ストレス(黄色信号)を感じたら

休み(停止)ます。

 

これ↑

意外と現代人は

出来ない人が多いらしい。

誰だって出来るだけ早く

目的地に進みたいですもんね。

 

でも

青のままで

ずっと走り続けることは無理なように

ずっと青でいられる人は存在しないです。

 

だから

黄信号で

休むことができるのは

長所のように言われました。

 

 

ストレス過多や病気になる人は

黄色でも

止まらない人。

 

 

暴走しすぎて

信号無視してる人も

事故(病気)して

最悪、◯にます。

 

 

私は黄色になる手前で

休むこともあるので

周囲からは

ゆっくり運転

怠け者

もっと頑張れば?

しっかりしろよ

 

思われてるかもしれませんが

 

休むことで

周りの人の反応や

誰かに迷惑とか

考えないです^_^;

 

要するに

 

我がまま

 

わがままって

マイナスに言われがちですが

 

我のまま

素のまま

 

ストレスフリーでいるには

 

ワガママでいること 笑

 

 

私が見てきた

わがまま反対派で

ストレスが常にある人は

 

・風邪や不調でも予定通りに決行する

 

・断れない性格

 

・責任感が強すぎる

 

・自分のがんばりが

仕事や家庭や今の問題やらを

変えられると思っている

 

・自分以外の誰かを思いやり過ぎる

 

・自分は他人からどう思われているか

気にしている

 

・生真面目すぎる

 

・子供の頃から親の言うことも

先生の言うことも

校則も完璧に守ってきた

 

・わがままは良くないことと思っている

 

 

そもそも思考回路が

自分軸じゃなくて

他人軸なんです。

 

これは

ストレスたまるでしょー

 

あ¨ー無理っ!

 

私には無理っ!!

 

 

それと

 

走り続けてる人を見ても

自分は怠けて劣っているとか

遅れを取っている

とか

思わなくなりました。

(これも車に例え)

 

「 止まることができなくて可哀そう」

 

「 メーター上がって早く老けそう」

 

「病気して早死にするんじゃない?」

 

走り続けて凄いと称賛すると

余計に止まれなくなるのが

黄色で止まれないタイプの人なので

褒めもしないです笑

 

本気で、「この人だいじょうぶかな?」

思います(・_・;)

 

 

私の黄停止は

単に仕事を休むと違って

家から一歩も外に出ないで

トイレ風呂ごはん

など基本生活以外は

動かない

ずっと座ってるか

寝転がってます笑

 

エンジンをかけない状態 笑

 

意外と↑これが

できない人、多い

笑笑

 

仕事休みでも

何処か出て行ったり

何か活動していては

走り続けてるようなもんです。笑

 

黄色で止まれる私でも

ついつい出かけてしまう時も

あるくらいなので

大抵の人は休みも

休まない人が多いかと。。

 

私は黄停止が多いほうだと思います。笑

ホントに天性の長所☆

これ私の年齢よりも若くいられる秘訣かも

 

最近の休み外出の楽しみは

ヌン活+ロリータ服を着て自撮り

 

行きたいところにスグ行く♪

なりたい自分にスグなる♪♪

食べたい物を食べる♪♪♪

これも

ストレスフリーでいるには

効果テキメン☆彡

 

 

ベビーフェイススカイテラスで

春限定の

苺のアフタヌーンティー🍓

光で背景が飛んでるけど

庭に竹林とプールがありました🦩

 

 

 

 

 

私のストレス発散法

 

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する