⑦ビワイチ長浜☆郷土料理旅館「千茂登」に宿泊

チェックイン後は  先にお風呂に入りたくて

旅館にある貸切風呂も利用できますが 

千茂登さんでは宿泊者にサービス

長浜城の近くにある長浜太閤温泉「豊公荘」の無料入浴券

そこまでのタクシー無料送も手配してくださるので

せっかくですから温泉へ入りに行くことにしました



チェックイン時に 何時に温泉へ行くか「豊公荘」の空いてる時間帯など 

コマメに調べて教えてくださいましたので 空いてる早めの17時に出発taxi*

 

千茂登さんの名刺が入浴券代わりです
(お二人様お風呂宜しくお願いします。と書いてあります)

緑の券が往復のタクシー券


夕方から本格的に雨が降ってきましたので雨に濡れない

「千茂登」の玄関から「豊公荘」の玄関までの送迎は本当にアリガタイです好

 

一応 外観を撮るため 傘をさして表へ出ましたが汗

「豊公荘」の宿泊者も利用する温泉ですので早めの17時に行って正解

 
 
私と母とあと1人しかいませんでしたが小さい温泉なので中は撮ってません

長浜太閤温泉「豊公荘」のHP画像をご覧下さい↓
http://www.houkousou.com/onsen


透明の温泉と 濁った温泉の2種類

時間が経つと酸化して濁るという不思議な泉質温泉まぁく

 
 
旅館から移動するのを面倒がらずに行ってヨカッタです

カラダの芯から温まりましたカピバラ


でも ここで髪は洗ってないんですよ・・えへへ…

私の髪は乾かすのに時間がかかるし完全に乾かさないと湯冷めの恐れあるので

まだ旅が始まったばかりで風邪を引くわけニャいかないので

バカは風邪ひかない←コレ本当。本格的な風邪は10年ひいてませんが

油断は禁物!!


というワケで夕食後に旅館の貸切風呂に私だけ入りに行きました温泉

他の宿泊者さんは皆んな「豊公荘」へ行かれたので

いつでも自由にお入りください。と言われて部屋と同じ1階で近かったです温泉

 
 
脱衣所はエアコン付きで暖かくて大きな鏡とイオンドライヤーもあり

浴槽も新しくて いつも自宅で使用している有名メーカーのソープ類に

家風呂と変わらないリラックスクマ

豊公荘の温泉もヨカッタですが、旅館の御風呂でも十分に思えましたキラキラ3 


 ドライヤーは部屋のクローゼットの中にも置いてありましたので

部屋でも乾かせてヨカッタです星




豊公荘から帰ってきた時に撮った夜の外観きらきら

 

古い方のカメラで撮ったのでブレてますがフロントからお部屋に行く廊下
 
 
 
風情があり落ち着けるステキな旅館でした

✿長浜 料理とお宿 千茂登(ちもと)
http://www.e-nagahama.com/timoto/



チェックイン前の荷物の預かり~、
チェックイン後の昼まで荷物を預かってくださり、、
終始スタッフ様には大変お世話になりましたぺこり

ぺこり ご招待ありがとうございましたぺこり


千茂登さんのレポ最後はお食事編です

近江路ビワイチブロガー旅紀行⑨に続く。