たった1人の身内だというのに

いよいよもう限界だー

本気で距離を置くと決める時かな

このコロナ禍でひとり

拠る術もなく

ほんとに虚しいけど


あの人だって、独りは同じ

これからどんどん

他者の介護が必要になるというのに


普通の話をしている時は

本当に普通の親なのに

狂気というのは

普通の中にあるんだなぁ

「元に戻ってくれないとこのままじゃ正月も帰れない」と言うと、

「あなたこそ!目醒めるまで待っている」と返される。

なーんだそれ

はー疲れた、、、

勝手にやってくれ、、、



一回目が割と強めの痛みで、薬を飲んでも痛さで目が覚めたりしたもんだから、二回目の接種は前日からまぁナーバスになるー。


この不安感はなんなんだろうか?と考えたらば、やはり1人でやり切らなきゃいけないことが不安なんだよなぁ。

やーだよー怖いよーワクチンなんてー

他のだって小さい頃からろくに打った事ないのにー(虚弱体質で打てないことが多かった)、、とか、ぐちぐち言って、旦那に絡みまくってさー、「でもお前そのせいで大人になって水疱瘡やって大変だったじゃん」とかいじられてさー、結局「だいじょーぶだってービビりすぎー」って背中さすられてさー

このワンセットがどれだけ心の安寧につながるのか、今の私には痛烈にわかるよね。


いろんなリスクを天秤にかけて、調べて、打つべきだと判断した。自分の意志で打つと決めた。そこに揺らぎはないけども。

精神的には削られるものがあるね。独りって怖い。


ま、今日打ちました。

打ったらもう変な不安感は消えた。

寝込む気満々で、色々買い込んだ。計画的に寝込めるのは準備もできていい。


13日からの豪雨が15日にやっと明けた。

また明日から雨の予報なので、

その束の間、知人のお墓参りへ友人とふたり行くことができた。


夫の死後、行けていなかった。

私の人生の恩人で、夫とも友達で、私たちを引き合わせてくれた人。

亡くなってもう21年目になる。

夫の七回忌の報告もしたかったし、ここ7〜8年行けてなかったことも、ごめんよと。

あっちで夫と会ってるかな?

仲が良かったし、楽しんでるかな?

いつかその日が来たら、私のことも探してよ?

その時までは私も「生きる」を頑張るから。


帰り、コロナもあってずっと行くことができなかった知人のお蕎麦屋さんへ。


うっまー!!!!

私は初めてのお蕎麦屋さんでは、鴨せいろを頼むと決めているのだ!(メニューにないとしょんぼりする)

開店してもう何年も経つのに、なかなか行けずやっと行くことができた。


さらにせっかくだから宮島に渡ることに。

このコロナ第五派の中、少し悩んだけど、地元観光にお金を落としたい。

きっと県外からの観光客は少ないし、大丈夫!なはず!と、行ってきた。


やはり人はグッと少ないが、外国人観光客が結構いるのは、どこから???


リラックマと宮島コラボのお店で一息

お客は私達だけ。

感染の心配がなくて今回はありがたかったけど、絶対に潰れないでね、、、心配だ、、、


大願寺に参拝したあと、

大好きな千畳閣

本当に好き。

コロナ前の数年。インバウンドで、ものすごく観光客が増えて、ここでのんびりするのが難しくなっていたけど、久々のガラガラ。のんびりできた。

同じように、すごく気に入ってくれた友人も、閉館まで居ようと言ってくれ、30〜40分くらいここでゆっくりと過ごした。


湿気を帯びたひんやりした風が吹き抜ける。

いくらでも居れる。いつまでも際限がないから閉館時間が近くて良かった。

友人が付き合ってくれる人で良かった。


いい1日でした。

今年は献花に同行してくれる人がいたので、10年ぶりくらいにモニュメントの列に並びました。


いつもは、横から献花とお線香をしているので、久々の、どセンター

それにしても今年も静かだ、、


私の気持ち的メインは供養塔だけど、今年も写真撮り忘れる。


どうか供養塔の魂が解放されていますように。


エアコンの部屋と外の猛暑の温度差についていけず、自律神経が崩壊しそう。正しい生活したいけど、いつも疲れててなかなか思うように動けないなぁ。

かろうじて食事はなるべく頑張ってるぞ!!

中心はラビオリ。

きゅうりの浅漬け、アスパラのマリネ、キャロットラペ、エノキとツナの炒め煮、トマトが周りを固めている。

いや、普段しないところの掃除すればいいし、止まってるゲームとか、まだ読んでいない本とか、やれる事はあるんだけどね、、、

人間そんなきちんと動けるようにはできていないよね。


とりあえず今日は副菜の作り置きとか作ってお茶を濁しました^^;


ピーマンと塩昆布の和物

 ピーマン4個分程度千切り

 塩昆布適当

 ごま油小さじ1程度

 鶏ガラスープの素すこーしだけ

 白いりごまを指で潰しながらひとつまみ


キャロットラペ

 「食堂あさごはん」さんのレシピ。すんごいうまい!


デーツの紅茶漬け

 これ美味しくて、写真撮った時点ですでに2杯目を入れている。炭酸割りにしてる。


フルーツ酢

 NHKあさいちで紹介していた、一日漬ければOKという簡単フルーツ酢。

林檎酢、冷凍フルーツ(今回は柑橘系)、砂糖を1:1:1で着けるだけ。砂糖と酢は予めしっかり混ぜておく。

以前作ったティラミスで使った上白糖を使い切りたかったので、早速作った。


ピーマンと塩昆布の和物は、そのまま和物として食べても美味しいけど、ツナ缶とお醤油少々(または永谷園のお吸い物)でパスタと和えれば、主食になるし美味しいよ。

デーツ紅茶の炭酸割りは、デーツを潰しながら飲むのが旨い。


一夜明けて早速フルーツ酢の炭酸割り。

うまい。