9月半ばの検査結果を月末に聞きに行きます。
この時点で2週間以上も空いているので、一日一日で容態が変化する転移がん患者としては「2週間以上前の結果を元に治療方針決めるわけね・・・」とイマイチ釈然としませんが、まぁこれが日本の現状なのでどうしようもないですね。

治療方針としては種類を変えての抗がん剤治療となると思いますが、そうなれば5stなので、おそらく最後となるでしょう。
実は、掛っている病院では近々PD1抗体薬の臨床試験がはじまるようです。
対象が「非小細胞扁平上皮肺がんの転移がん」なので夫は対象内のはずなんです。
それを今年の夏前に知って主治医に聞いたところ、「採れるがん細胞が無い」と一蹴されました。
この臨床試験を受けるには、患者のがん細胞がPD1抗体に陽性でないといけません。
夫は手術をしていてその時の検体があるはずなので、それではダメなのか聞いてみると、
以前までの臨床試験では原発がんの検体で陽性なら受ける事が出来たが、最近の試験では“その時のがん細胞が陽性”じゃないとダメになったのだそうです。
調べてみると、同じがん細胞でも(抗がん剤などの影響で?)陽性陰性が変化する場合があるのだそうですね。
ややこしい・・・
で、夫にはあんなに転移がんがあるのに、リンパ節や骨の転移がんは採れないといわれました。
でも左肺にもがんが再発しています。これは?まだ小さすぎるから?初めて現れた腫瘍でまだ転移確定できないから?
とにかく、もう一度月末の診察で話してみるつもりです。夏前の段階では「採れない」と言われた左肺のがんも今なら採れるかも知れないし。・・・本当は大きくなっているのは嫌ですけどね・・・
というか、なんで骨とかリンパ節の腫瘍はとれないの???
穿刺でも、内視鏡でもいいじゃないの~!

骨と言えば、
3日前からかどうも右ろっ骨のどこかにヒビが入ったようです。
4月には、左肋骨の一番下にヒビが入りました。咳のしすぎかこの辺に出来ている骨転移のせいか分からないまま、その後はヒビが入ることなく過ごしていました。
で、今度は右の上から3~4番目あたりの肋骨。痛みかたが前回と同じだそうです。
・・・転移かな・・・咳も確かに酷かったのですが。

咳は相変わらず酷いです。
一日3回、コデインリン酸塩1%2g包を飲んでいますが、元来薬を飲むのが苦手な夫は、ちょっと調子が良いとすぐ飲まなくなるのでまた出る・・・といった感じを繰り返しています。
でも最近私は、この薬の呼吸器系副作用の可能性に思い当たり、やっぱり飲まない方が良いのでは?と思い始めました。
それはコレ↓
・呼吸困難、喘鳴など [無気肺、気管支痙攣、喉頭浮腫]
・息切れ、不規則な呼吸、呼吸異常 [呼吸抑制]
まさに、息切れなどの呼吸のしづらさを、はたから見ていても感じる事ができるのです。左肺転移の影響も考えられますが。
これも月末に話さなければね。
その咳について、最近取り寄せてみたCBDオイルを摂取すると楽になるのです!
摂り始めてもうすぐ2週間になります。とは言っても、慣れるまでは…とずっと量を抑えていたので、推奨量を摂り始めてからはまだ3日程度なんですけどね。
このオイルが腫瘍に直接作用するとか、まして「がんが消える」なんて事はもちろん無いのですが、それでも「がんが原因」と思われる症状に本人も体ではっきり感じるほど効くのは初めてなんです。
今までいろんな“健康補助食品”を試してきたけど本当にびっくりしました。
QOLを上げる効果は確実に有るように感じます。
就寝前に摂るようにしています。
咳が楽になるなら朝も摂りたいところですが、少し眠たくなるんですよね。
上に記述したコデインリン酸塩の副作用が怖いので、車の運転さえしないのなら朝も摂りたいな。

月末まであと数日・・・最近私は病院に付いて行くと体調を崩すようになってしまいました(;一_一)
病院についてから診察前までずっとゲ○で、「あぁもう診察に間に合わない」と思うのに、毎回なんとか間に合ってるんですけどなんで?
診察中~後はだいたい貧血や眩暈、吐き気をおこしています。
困ったものだ・・・
せめて主治医が優しくてきちんとお話してくれる人ならちょっとは違うのにな。