九州の調味料をお試しできるとあって飛びついてしまいました

(お醤油、オリーブに続いて地方の美味しいものってハマるよね
)

お料理の「さしすせそ」のうち、3つをお試しできました。

味噌
粉末塩麹
出汁醤油キット


塩麹が粉末って



鹿児島の「くるくま草」というお店のもので、お試しのはノーマルでしたが6種類の味があるみたい。
レシピにはローストビーフが載っていたけれど、一回で大さじ3杯使うなんてもったいない~


普通にお塩として使ってます。
甘みがあったり臭みがあったりということもなくとても使いやすい。
粉糖くらいの細かさで繊細なお塩でした。
今のところ卓上塩として使っているけれど、お肉に漬け込むほうがより麹の効果が分かるかなぁ?
味が薄くて塩分足す場合にも罪悪感なく使える上に健康的なのでこのままでも良いのですが、下味としてもちょっと試したいな

2つめは味噌。

こちらは熊本の丸亀醤油からよへほ味噌。
熊本産大豆 100%
九州産大麦 100%
赤穂産天然塩
九州素材にこだわった無添加もの。
そもそも麦味噌というものが初めてなので興味津々

大麦がたくさん混ざってます~。
日頃使っている味噌より少し塩分が柔らかいかなぁ。
(調べたら「塩分控えめ10.5%」となっていた。
味噌の塩分ってどれくらいか気にしたことなかったのでこれが控えめなのかは不明ですが…。)
何よりも味。
香川で頂いたもろみ汁の味に近かった。
関東だとあまり口にすることのない味ですが、南の方だとこれが定番なのかも。
これもまた身体に良さそうな感じ


焼き飛魚がまるまると、唐辛子、昆布が入った醤油差しのキットです。
醤油を注いで2~3日後から風味が出て美味しくなるのだそうですよ

最近出汁醤油を買ってしまったばかりなのでまだ未使用。
魚の出汁醤油ではなかったので、これはこれで試したいところなのですが今度は入れる醤油に悩み中。
せっかく…、せっかくね、美味しくするのなら少し良い醤油を使いたいじゃない??
今調理用に使ってるのは安もの~
と思うとなんだか踏み切れない。

なんにせよ楽しみです

地方調味料ってお試しできるのは嬉しいけど、気に入ったとしてもなかなか買えないんじゃ?
と一瞬思ったのですがそんなわけないよね。

「九州ムラコレ市場」で産地直送の地方食品が楽しめるみたいです。
道の駅もインターネット化したらしい
嬉しい時代の変化です