F35、日本側の参画比率4割に 主翼と後部胴体など製造
http://s.nikkei.com/stH773
2011/12/20 13:37

 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に決まったF35の日本側のライセンス生産の取りまとめ役に、防衛省は三菱重工業、IHI、三菱電機の3社を選定した。米政府と米ロッキード・マーチンは主翼と後部胴体、尾翼、エンジンの一部の製造を認める。日本側の参画割合は約4割になる。レーダーにうつりにくくなるステルス技術も一部開示される見通しだ。

 ロッキードから設計情報などの開示を受け、三菱重工業が中心となって2013年度調達分から国内で製造する。最終組み立て工程だけでなく部材生産も可能になり、技術の習得につながる。

 F35は米英など9カ国が共同開発した機体。武器輸出三原則などの制限により共同開発の枠組みに入っていない日本は製造への参画が難しいとされていた。ロッキードはすでに日本に組み立てラインを設置すると表明しており、武器輸出三原則が緩和されれば日本で組み立てた機体の海外への納入や、部材の供給につながる可能性がある。

 ロッキードはF35の機体を前部胴体、主翼、機体中央部、後部胴体などに分け、いずれかの部分で日本の製造を認めるとしてきた。戦闘機のライセンス生産は最新の技術情報を開示してもらい、日本側がライセンス料を払って機体の一部を製造する権利を持つ仕組み。

 うーん、個人的にはF-4の代替ですし、ある程度熟成されてて値段も安い、F/A-18E/Fで良かったんじゃないかなとか思ってたんですが。元々の大本命がF-22だったせいもあってか、F-35のステルス性能が決定打になったようです。
 開発が難航してるだけに2016年までの納入が果たして可能なのかなとも思いますけど、どのみち一気に40機以上のF-4とリプレイス出来るわけもないので、多少の遅れが致命的な物にはならないという判断なのかもしれませんね。
 F-Xが守るべき空は今後数十年(ファントムやイーグルの配備期間考えると、確実にそうなるかと)の長きにわたることになりますし、未完成とはいえ将来性という点では、そう悪くない判断なのかもしれません。
 国内生産についても、最初から4割というのは、将来的にF-15並のライセンス生産が期待できますし。

 そしてなにより、こちらがこういう反応示してるだけでも、今回の選択に意味はあったかなとも思うわけで。

■日本の戦闘機選定に不快感=中国
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201112200107.html


 もっとも、こっちはEF-2000だろうとF/A-18E/Fだろうと、決定しただけで不快感示しそうですけどねw
 ただ、相手が脅威に思う装備を揃えなければ、軍事的な抑止力たり得ないわけで、不快感を引き出せただけでもそれなりの成果ではないでしょうか。
 もっとも、中国にしても今回の決定でステルス機の開発を加速させる可能性も否定できないわけで(殲20のステルス性はイマイチなので、そう簡単ではないんでしょうけど)、こちらがステルス装備出来たからといって、油断はしてられませんけどね。

 そして、国内でも妙な反発してるのが。

■次期戦闘機 なぜ「ステルス機」なのか
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277941
 しかし、ステルス戦闘機はレーダー網をかいくぐって敵の基地や部隊を先制攻撃するために開発されたものだ、ということを忘れてはなるまい。

 「専守防衛」を原則とし、「迎撃機」として戦闘機を配備してきた日本の自衛隊に本当に必要な装備かどうか。


 いや、ちょっと考えれば解ると思うんですが……レーダーょかいくぐっての敵地への侵攻が可能な戦闘機は、迎撃機としても優秀ですよ?
 なんせ、侵攻してきた敵の航空機に対し、本来であれば隠れようもない空中で待ち伏せすることが可能になるわけですから。
 それに、今後導入されるF-35は42機。全機が揃うのは当分先の上に、配備が完了した後も稼働率100%なんてことはまずあり得ないわけで、一度に使える数はさらに減ることになります。
 確かにF-35は対地攻撃が可能な多目的機ではありますし、自衛隊にしても対地攻撃も任務に据えてるとは思いますが…40機弱でどこをどう攻めろっていうんでしょうか。敵の首脳部が集合してるとこを、ピンポイントで奇襲して殲滅するとか想像してるのかもしれませんけど……いやまさか、そんな出来の悪い仮想戦記みたいなこと考えてるわけじゃないでしょうけど。


 西日本新聞が何を考えてるか知りませんけど、仮想敵国が脅威と思わないような装備じゃ意味ありませんし、国家間の友好などという頼るにはあまりにもか細い物を信用するより、相手の能力に応じた戦力を整えるのが重要なんだってこと、こーいう軍事アレルギーの人たちも理解して欲しい物です。

 F-35採用に素人ながら若干の不安はありますけど、決まった以上は順調な取得と適切な運用がなされるのを祈ります。どのみち、F-4はもう退役させなきゃいけないわけですし。今回の選択が正しかったと後世で評価されるといいのですけどね。


なんだかんだでド本命だったか……と思った方はクリック!
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらをお願いします


オ マ ケ

■2機種採用も選択肢に FX選定で、駐日英国大使
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111215/amr11121522260015-n1.htm

      ,.-、          ,. -、
    /::::::::\      /:::::::::ヽ,   , '"二',ヽ.
   ,':::::::::::::::::::::ヽ、______/:::::::::::::::::::!   |_|´   | !
   !::::::::::;>'''"´     `"''<:::::く.     //
   !:::::ァ'  ,. '"´`     ⌒'ヽ;::!     i__|
  _ノ::::;.'   ,'  ,   ;    i    i ヽ!    ┌┐
  `ヽ.,'    i  ,' ! ,'!   /!   /! ,' ',    └┘
   /:i   iノ  !,メ、/ | / |, ィ'/レヘ '、
  ./::::! ∠,..イ ○  レ'  ○' i i>-ヽ
  `ヽ!    !ハ ''"       ''' V i,」
   ノ  ,'  .| ト.、   ( ̄ノ   ,.イ i ',
  (rヘ. i   ', .| ,/`i, --r='"´i レヘノ
     レヽ、/ヽ!,.イ´ \_/iヽ!ノ!/レ'
   ト 、,  /´`ヽ::ヽ、/ムレ'i`ヽ./!
    \_`7    ';:::::'(ハ):::::Y Y
   <,__,ゝ、___rノ:::::::::::i::|:::::::i__,.〉,>
    ∠,_7   /〉:::;:::::::::::;::::::::::! ',>
     /  /;:'::::/::::::::::::i:::::::;::'ヽ.i


F-35ライトニングⅡ (世界の名機シリーズ)F-35ライトニングⅡ (世界の名機シリーズ)

イカロス出版 2011-08-29
売り上げランキング : 2957

Amazonで詳しく見る
by G-Tools