幼稚園に転園してから1週間 | 女性社労士の大学院生&中受ママ生活雑記帳~ママ社労士のバランス・ライフ~

女性社労士の大学院生&中受ママ生活雑記帳~ママ社労士のバランス・ライフ~

横浜にある社労士事務所で女性スタッフ達と労務管理と障害年金に注力しています。ここで働くメンバーは、全員が育児・介護・傷病などと両立しながら働いています。2023年度から特に所長は、開業社労士×子育て×大学院生×中受ママ生活をスタート!


長男が幼稚園に転園してから1週間が経ちました。

正直、まだ、長男も私も慣れません。(笑)


年中さんからの転園だったこともあるのか、

長男は、ひたすら圧倒されているようです。


預かり保育も少しずつはじめているのですが、

めずらしく、給食の後に、

「ママがいいよ~。。」とぎゃん泣きした日もあったり。


新年度が始まってから入園までは、

義父母、専業主婦の姉と姪たちと一緒だったので、

安心して仕事していたのですが、

入園してからは、長男の様子に合わせて、

いろいろ試行錯誤しています。


次男を先に送迎したり、長男を先に送迎したり。

長男の気持ちのよって臨機応変に。


近道を発見して、予想以上に幼稚園が近いことも分かりました。

幼稚園までは、車で2分半、徒歩6分

保育園までは、車で1分半、徒歩4分

今は、送るのに両方合わせて30分~40分かかるけれど、

慣れたら、20分~25分に短縮できそう!


こりゃ、時間の活用が上手くなるわけだわ。

工夫しないと1日がやり過ごせませんからね。(笑)


来週からは、幼稚園も1日保育が始まるので、

きっと、長男も一気にお友達できるはず!!


1週間は午前保育のみだったので、

まだなかなかお友達ができないようです。

次男の送迎時に長男のいたクラスの子たちと会える機会があり、

その瞬間に、長男の顔がニコって緩むのが救いです。

みんな話かけてくれたり、お手紙くれたり(^^)


私は1週間、本業と育児に専念していました。

楽しみにしていたランチ会に参加できなくなってしまったり、

しばらくは交流の時間はほとんどとれそうにないけれど、

こういうときに安心して相互支援できる環境が嬉しかったりします。


1人ランチはすっかり慣れっこです。




今日は、長男への頑張ったご褒美に、

トッキュウジャー?のショーとブッフェへ行ってきます♪