だいぶご無沙汰してましたが、実は6/12から再入院しています。

しかも今回は広範囲切除の手術と抗がん剤4クール目を伴う手術で、

入院は1ヶ月くらい。。。6/14に無事手術を終え、術後6日目です。女の子




手術のことはおいおいお話するとして、

今回は術前(5/15、30日前)に受けた

PET検査についてまとめたいと思います。




PET検査は、がんを検査する方法の1つです。

「PET」とは「陽電子放射断層撮影」という意味で、

ポジトロン・エミッション・トモグラフィー

(Positron Emission Tomography)の略です。




検査薬を注射で人体に投与することで、全身の細胞のうち、

がん細胞だけに目印をつけることができます。

専用の装置で体を撮影します(CTの機械みたいな感じでした)




PET検査は、がん細胞が正常細胞に比べて3~8倍のブドウ糖を取り込む、

という性質を利用します。ブドウ糖(FDG)を体内に注射し、しばらくしてから

(約1時間)全身をPETで撮影します。すると、ブドウ糖が多く集まるところがわかり、

がんを発見する手がかりとなります。



レントゲン(X線)やCT、MRIなどの検査は、写し出された造形からがんを見つけ

ますが、PETはこのように細胞の性質を調べてがんを探し出します。

そのため、早期発見が可能になっています。




米国ではPET検査の結果をみて、治療方針を決めるのが

普通になっているようですが、

日本においては一部の患者をのぞき保健医療として認可されず、

まだ一般的に広まっていませんが、その検査の質の高さに、

近年急速に普及しつつあると言われています。




ちなみに費用は1回あたり10万円前後で、健康保険を適用する場合は、

3割負担になります。



( 以上、参考資料より )




より詳しい資料を発見したので載せておきます↓↓↓

topic.takedahp.jp/petct1.htm  (by 武田病院)




ちなみに私は治療開始までに間に合わず、2クール目を受けた後、

初めての検査となりましたが、先生いはく、

治療前にも受けていられれば、化学療法の効果がどれだけ出ているかも

わかったそうです。その結果をみて、薬を変更することもあるそうです。



下の3枚は、結果を先生がカラーでプリントアウトしてくださったものです。

つくづく、先生の優しさに感動しておりますしょぼんキラキラ



あおのブログ 左右の正面が逆なんですが、右側に写ってるのが私の左足です。

がん細胞の活動が活発だと、ブドウ糖の消費量が多いので、左の色グラフの上部のような、発光した色に写るそうです。


滑膜肉腫は比較的、抗がん剤が効きやすいらしく、私の場合も2クールを終えてからの撮影だったので、活動もだいぶ弱まり、赤黒く写ってくれていました。

とりあえず、この時点でほっとしました。




あおのブログ これは肺と心臓を写したもの。

今のところ肺に活発的ながん細胞はなし。明るく発光しているのは心臓です。がんに侵されているわけではなく、

心臓もブドウ糖を使って動いているので、発光して写るのだそうです。







あおのブログ プリントアウトしてもらったので、白黒ですが、これもPET検査の画像。後ろから写した映像になるのか、左右があべこべ。こうやって見ると、かなり大きな腫瘍だということが見てとれます。








参考になれば、幸いですニコニコ