schola 音楽の学校のはなし | ++みこんのネグラ++ <またもやふるさとTOKIO編>

++みこんのネグラ++ <またもやふるさとTOKIO編>

つれづれに役に立たない趣味などの話を綴ります


この番組以前にちょっと紹介しましたが、非常に興味深い話がきけます。




①ドラム、ベースの役割とその発展



②ドラムの魅力と心地よいリズム



③ベースが作るリズムと旋律

私もベース弾いてたんで、この晴臣さんの話は特に面白いですね。
シンコペーション決めて一人悦に入ってるなんてのは、ベースストじゃなきゃわからないでしょうな。




④グルーブのないリズムの追求



⑤機械と人間のリズムの融合




ROCKをやってるからといってROCKしか聴かないなんてのはダメなんです。
音楽ってのは歴史の積み重ねなんで、古い音楽を知るってのは大切なんですよ。

それと、やっぱり音楽理論を学ぶってのはミュージシャンには絶対に必要なんです。




おしまいです。