リーベのシダー製ウッドデッキキット【7点セット】【ライトブラウン】0.75坪(44kg)
¥19,800
楽天


こちらのウッドデッキを組み立てて、3年間使用していました。


とっても使いやすくて、サイズもちょうどよく、組み立ても簡単?だったと思うのですが

パパがやってくれたので私はよくわかりませんが・・・1日もあればできました!

(私はできませんっ )



しかし、森に囲まれた、そして目の前に川の流れている我が家は、



蚊が多い。非常に多いのです。


しかも。とても時期も長い。春の終わりから秋にかけて。



と、いうことで、せっかくガーデンルームを作ったのに、BBQするたびに、蚊取り線香を4つくらい、

蚊がいなくなるというスプレーをシュッシュしたり、対策が大変でした。


屋根も扉もついて、網戸になるものにしようということで


POTOS HOUSEさんにお願いして、



ガーデンルームをつくることにしました。



間宮デザインスタジオで建てる家は

基礎の高さがほかの家とはちがって、低いんです。


床下は潜れるくらいちゃんとありますが、

地面との差があまりなく、


ガーデンルームを作るときも、子どもが段差が高いと大変かなとも思ったのですが全然大丈夫でした。


ということで、タイルにして、のびのび (蚊に邪魔されず) プール遊びとかBBQができる空間づくりを目指すことができました。




また、写真はお天気の時にUPしようかな。。



とりつけた電灯は私の大好きなスターライツです。


【メーカー在庫】starlightz (スターライツ)Sunlights/サンライツ星型ライト...
¥6,300
楽天


スターライツ / Mono モノ Orange
¥3,990
楽天

家を建てて1年がたちました。

家を建てるなんて、結婚式と同じくらい一大イベントですので、

写真家の方に家に来てもらい、

玄関で、家の外観と、庭で、キッチンで、水遊びの様子など、

全部で450枚撮影していただいて、データも購入できました。

おうちに入ってすぐに飾ってみたのがこちらです。





キッチンで、一緒にピザ生地を作るところや、子どもが中心なんですが、
まだういういしい家の様子をたくさん撮ってもらいました。

こだわりのあるところなど、たくさんあって、迷ってしまいましたが、
1年ずつ、木の色もかわり、汚れもでてくるので、
お願いすることができてよかったです。

こちらで、出張撮影など受けてくれます。


七五三など、スタジオで取るのもいいですが、

神社で家族でとっていただくのもいいなーって思っているので

またお願いしようと思っています。


子どもの自然な表情がたくさんとっていただけたので大満足です。


一眼レフをかったといっても、やはりプロの方に向ける表情はまた別で。


お母さんの前だとふざけてしまうものも、なんだか自然な笑顔がいっぱいでびっくりしました。


きっと、カメラマンの方が上手なんでしょうね。


これからおうちを建てられる方、おうちを建てたけどまだ写真はとっていない方

ぜひお勧めです★


Android携帯からの投稿

我が家は
キッチンはTOYOキッチン
トイレ、お風呂はINAX。です。

最初から希望がそれだったわけでもなく、
なんにもプランがありませんでした。

もちろん、どれくらいお金がかかるのかもわからず、
ハウスメーカーが、
キッチンはこのメーカーのコレです。パネルはこの種類から選べます。
程度でした。お金があればどんどんグレードアップできることがほとんどでした。
工務店もほとんどそうでした。

あとは「うちは造作なんです~(予算があればね!)」ていうパターンとか。

でも、キッチンの見積もりってめっちゃんこ高いんです。
鬼のように高くて、 それが、HMや工務店におろすときに
○○%引きます。ってガクンと下がるのですが
私たちにはそれがさっぱりわからない、どんぶり勘定に乗っかってる商売だと思います。
ほんとに定価でうれればしめたもので。。。って世界です。


間宮さんは

「キッチンは 予算にもよりますがどこのメーカーでもいいですよ~
見に行って、見積もりしてもらってきてください」
って感じで 拍子抜けでした。

ただ、なにも知らない私たちは システムキッチンってだけでも おお!!!って豪華なイメージで
どんなんでもどーぞーって言われると迷ってしまう。


そんなとき、3,4社見積もりがてら、見学にいくことがおすすめです。

予約が必須なところがほとんどだと思います。

おねーさんがつきっきりで 「どんなのがいいですか?こんなのありますよ!」と
みっちり説明してくれます。

最初はぐるーーっと回るうちに、

あ、こんなキッチンいいね。というのがだんだんでてくるので
それを最大限にわがままをいったプランを一つ。

どうせ高いだろうから かなりグレードを落としたものを一つ。
時間があればもう一つ。くらい、見積もりを出してもらうといいでしょう。

パナ、INA○、TOT○、サンウェー○がだいたいお風呂もトイレもあったりしますので
ついでにみて、最低限これがほしいっていうのを考えつつ、
一緒に見積もりを取ってもらう。


3社まわりおわったころには

こんなのがいい!ってプランが奥様のあたまを支配します。

それからは 建築屋さんと見積もりのにらめっこが始まるわけですが
ここがたぶん、予算をみながら、けずっていくことのできる大きな部分だと思います。

デザインスタジオだったら、床材だったり 造作だったり、洗面など 予算に合わせて都合をつけてくれると思うので大きな機材といったら そういった水回りとなります。



えー、こんなのに7万!とか
蛇口一つで!? えーーーーとか。

びっくりびっくりの連続ですが それもこれも奥様 ご満悦のために、
ピンからキリまで用意する側の・・・作戦です。


キッチンだとすごく大きいのが IH,ガスコンロだったり、
食器洗浄機が!!! コレ すごい賛否両論なのでじっくり考えてください。

45センチの幅ってなんにも入らないって聞いたり、
子供も一人だからそれでいいわっていう人もいたり。
ミーレいれたいんだけど!ってこだわる方もいたり。

私は 食器などはちゃちゃっと洗って、寝る前とかに片づけたいし、
水道代より節電が優先だし、 食洗機の時間も惜しいほど時間に追われていない。。
手も荒れにくい(手袋はするときもありますが) 洗うのが結構好き。
というアナログ人間なので、食洗機は最初からいらない。として、
そこを収納にしています。
お値段もぐぐっとさがったのはもちろんですが、その場所に収納があるというのがとても使い勝手がいいです。



お風呂は・・・・まぁ シンプルで洗いやすくて、湯量がすくなくていいやつ。
腰かけるタイプのものはたっぷりためないと意味がないので、選びませんでした。
パナソニックのつるっつるのお風呂が理想だったけど、あまりにも高くて
お風呂にお金かけてもね。。。。。と、妥協する部分となりました。
今は選ばなくてよかった。。。って思うので
妥協できるところ、妥協できない!!ってところをしっかり分けるといいでしょうね。




鏡って実際、お風呂にはいっているときは曇ってしまうので、一番小さいのでもいいと思いますが
これも好き好きです。

トイレは アラウーノS。
これは譲れず、安いところを探して施主支給しました。

とある会社はすべてこれにしたら掃除をする人が削減できたという結果がでるほど。
トイレのお掃除する場所が減るので 助かります。

3か月は平気で綺麗で。使い捨てのブラシタイプのものでささっと掃除したりします。



ショールームは家を建てる時などめったに行けるところではないので
思い切り楽しんでみてください♪

写真も取るなどして、記録しながらみていかないと

あそこのキッチンってどんなんだっけ?色は???ってなってしまうので
携帯でもいいので許可を得て、記録をしていくといいと思います。
(見積もりはもらえますが 色などは図面ではわかりにくいです。)