片づけ」で暮らしの仕組みを整える

熊本のライフオーガナイザー 井形純子です。

17日(日)は、お年玉付き年賀状の当選発表の日でしたね。交換日は、翌日18日~
以前は、交換日まで数日空いていたこともあり、ついつい交換することも、当たりがどうか調べる
ことさえも先延ばしになっていました。

私のやり方は、こんな感じでした。
ハガキが届くと、ファイルに入れる→メリット、見やすい、全部が見渡せる
デメリット、当選確認を一度出してやるので、面倒、またファイリングし直し
このデメリットがとても時間もかかり、イヤでした。

そこで、数年前からファイリングをやめました。
ひとまとめにして、一覧表と一緒に輪ゴムでとめて箱に保管。当選のハガキもお年玉と交換したら、輪ゴムでとめたハガキの中に保管です。

きちんとファイリングすることが、いいこと!と決めつけてましたが、大切にしたいものや残しておきたいものはファイルするとして、束ねて箱にいれて保管でも、いつでもすぐに探せます。

{4EE2C703-E87F-4493-B5CA-17FBF5371BE7:01}
なかなか上の当選にはなりませんが、今年も三等賞GET。ありがとうございます♬

すべき、をやめたことで、片づけを少し違った見方で考えることができました。
おまけに、ラクで心地よい時間もGET‼️

いただいた年賀状を読むのは楽しみなので、
手書きの年賀状は、来年も続ける予定です。