こんばんは

 

ママビューティーと

家族の健康ハッピーをキッチンから

インナービューティープランナー

おおひら みやこですドキドキ

 

週末、いかがお過ごしですか?

ご家族でおうちごはん楽しまれてる方も多いのでしょうね♡

 

娘がテスト前で部活もお休みに入り

我が家も今日は

久々に家族そろっての夕ご飯でした。

子供たちからのリクエストは、たこやき!

 

おいしいです。たこ焼き。

子供たちが小さい頃は

しょっちゅう登場していました。

 

が、小麦粉・・・・汗

そこで、今日は米粉。

手に入りやすく価格もお手頃な上新粉を使って

たこ焼きを作りました。

 

レシピの前に2つお伝えさせてくださいね。

 

1.小麦粉について

 

小麦粉はご存知のようにグルテンが含まれます。

そのグルテンのおかげで

ふんわり、ふっくらなものが出来上がります。

 

このふんわり、ふっくらが好きで

アレルギーのない方

お肌の調子のよい方

肥満とは無縁の方

腸に問題のない方

(腸のごろごろ感、便秘、下痢、過敏性大腸炎などのない方)

不定愁訴や何か困ったことのない方

(だるい、疲れやすい、不安、不眠、生理痛、頭痛などなど・・・)

以上のような困ったことがない方は

小麦粉を

無理にやめる必要はないのかもしれないです。

 

ただ、上記の困ったことがある方は

一定期間小麦製品を控えることで

(グルテンフリー生活をすることで)

何か変化がある可能性があります。

 

我が家の場合は

アレルギー体質の子供二人

肥満の主人

小麦粉製品を食べすぎると吹き出物ができる私。

加えて家族全員が花粉症滝汗

 

なので

できる限り小麦粉(グルテン摂取)は

控えたいと思っています。

(家族でそう思っているのは私だけですが)

 

 

 

2. 米粉について

 

米粉には色々な種類があります。

米粉、上新粉、餅粉、白玉粉、道明寺粉・・・

 

今回は

スーパーなどで比較的手に入りやすい

上新粉を使ったたこ焼きです。

(2020年3月追記

製菓用の米粉やモチモチ系の米粉でも

水分調整すれば作れます)

 

そして

たこ焼きやお好み焼きは

初めて米粉を使う方にも

失敗なく取り入れやすいメニューだと思います。

(スィーツのレシピの小麦粉を

そのまま米粉におきかえてしまうと失敗しますあせるご注意。)

 

それでは、レシピです。

少ない材料で

たこ焼きの素に頼らなくても

中トロ外カリッなたこ焼き

おうちで簡単にできますアップアップ

 

 

【米粉でつくるグルテンフリーなたこ焼き】

 

材料

(16個のたこ焼き型で4回焼ける量)

上新粉・・・400g

片栗粉・・・大さじ2

水・・・1500cc

卵・・・2個

化学調味料不使用だしのもと・・2袋

 2018年改定 塩・・小さじ1弱

 

キャベツ(粗みじん切り)・・・4枚

青ネギ(小口切り)・・・10本

たこ(一口サイズに切る)・・たこ足3本分程度

紅ショウガ・・・好きなだけ

 

トッピング

青のり、かつお、キムチ、七味、ソース、醤油、ポン酢など

 

作り方

① 大き目のボウルに卵をわりほぐし、上新粉、片栗粉、水、だしの素をいれ泡だて器でよく混ぜる。

② たこ焼き器に油を熱し①の生地流しいれ、タコ、キャベツ、青ネギ、紅生姜をいれくるくる丸く焼いていく。

 

ポイント

米粉類は生地を作って、しばらくすると

粉が沈殿するので

焼くたび泡立て器で混ぜてくださいね。 

{42107CA0-B21B-465B-B2C9-D04AFA5359BA}

    

⬇︎

 

 

{8705FB9B-D42F-464E-9808-98774341149F}
 

 

ご参考までに

使った化学調味料不使用のだしの素と

ソースです。

 

{4B37733B-28D1-4864-8CF1-4C73132A635E}
 

 

 

{D7A29508-EC23-4B9D-ADE7-7EDE444BA796}

 

 

無添加とはいえ

色々なものが入っているので、

可能ならだしをひいて

ソースも手作りのほうが良いですが

時間のない日や

ごはん作りがしんどい日は

こんなのに頼るのもありですね♡

 

それでは明日、楽しい日曜日を

 

おおひら みやこカナヘイハート

 

 

 

Instagram