ROLEX SUBMARINER Date 〔Ref.16610〕 | Natural Mystic

ROLEX SUBMARINER Date 〔Ref.16610〕

みなさん、こんばんは☆


週末は晴れることを願うばかりのネスタです。




ブログテーマを見ていたら、【watch】のカテゴリの記事が少ないことに気付いたので


今回は時計の話を少々・・・。


特に興味のない方は読み飛ばしちゃって下さいね☆-( ^-゚)v





では早速、タイトルの時計【ROLEX SUBMARINER Date 〔Ref.16610〕 】を少しだけ紹介します。



まぁ、時計に興味のない方でもROLEXの名前は聞いたことがあるかと思います。


なぜここまで有名な時計ブランドして確立されたかというと・・・


類い稀なる性能もそうですが、その性能を最大限に生かした宣伝効果で一躍名を馳せました。





例えば、【EXPLORER Ⅰ】は、キム○クがドラマで使用して大人気になりましたが・・・


それが宣伝効果というわけではありませんw


         


以前、T.O.C7 うるま姉さん の記事にもありましたが・・・


1953年に世界で初めてエベレスト登頂に成功したイギリスのヒラリー卿が使用していたことで


多くの探検家や冒険家から認められました。


(ホントはシェルパが使用していたとか・・・w)









そして、↓この【SUBMARINER】も同じような逸話があったりします。



1927年、鉄の塊をくり抜いた完全防水のオイスターケースを腕にして


ロンドンの速記者メルセデス・グライツがドーバー海峡を泳ぎきったことで


防水性の高さも認知されました。









今では、ダイバーズウォッチのデフォルトとなったこのカタチも【SUBMARINER】の大きな特徴です。


ダイビングで使用するボンベの残圧の目安となるように一方向にしか回らない外周ベゼル。


トリプロックリューズが示すように高度な防水性。(1000ft=300m)


その全てがストイックなまでに潜ることだけを突き詰めたモデルなんです。


もちろん!!


ワタシが潜るときには、しっかり外します!!(笑)


顔を洗うときでさえも外します!!(爆)








そして、ROLEXのギャランティを見れば、どこの国向けに出荷されたか分かります。



右上のアルファベットと数字の羅列。


この先頭の文字、ワタシので例えるならです。


以前調べてみたところ・・・は、香港向け(?)だった気がしますw


あとは、カナダやフランス向けなどもありますね。






時計としては少々高価なもモノかもしれませんが、


しっかりとオーバーホールを続ければ一生涯使うことができるものです。


また、車と違って数年使っただけで大きく値崩れをしないのも嬉しいですね(;´▽`A``



まだまだ書きたいことがありますが、


今日のところはこの辺で・・・。



あっ、オーバーホールの話はまた今度にでもヽ(゚◇゚ )ノ


日ロレへの送り方や料金などをご紹介する予定です。














そして、【今日のお花】のコーナーです(笑)


他のブロガーさんの記事でも、いろんな花が咲き始めましたねww




で、今日の花は・・・『パンジー』ですかね(・・。)ゞ?


相変わらず名前は知りませんww