今年度の介護報酬改定後、通所介護事業所と訪問介護事業所の6割超が減収になったことがこのほど、東京都社会福祉協議会(東社協)の「在宅介護分野における報酬改定後の取り組み調査」の中間報告で分かった。

 調査は今年の5、6月、東社協会員の795事業所を対象に実施。339事業所から396サービス分の回答が寄せられた。396サービスの内訳は、通所介護216か所、居宅介護支援77か所、訪問介護67か所など。

 それによると、改定後の4月の収入が3月よりも減った(「大きく減った」「減った」「少し減った」の合計)事業所の割合は、通所介護で61.1%、訪問介護で61.2%に上り、増えた(「大きく増えた」「増えた」「少し増えた」の合計)の31.6%、17.9%をそれぞれ大きく上回った。「変わらない」はそれぞれ6.5%、17.9%だった。
 収入が減ったと答えた事業所に対し、要因を複数回答で尋ねたところ、「報酬の基本単価が下がったから」が、通所介護68.9%、訪問介護70.7%で最も多く、「サービス提供時間を変更しなかったから」がそれぞれ41.7%、29.3%でこれに続いた。

 居宅介護支援では、収入が増えたと回答した事業所が36.4%で、減ったの28.6%を上回った。「変わらない」は32.5%。

■通所介護の時間変更、「経営上の理由」が最多
 また、昨年度まで「6-8時間」サービスを提供していた通所介護事業所に対し、時間区分の移行状況を尋ねたところ、「5-7時間」が51.1%、「7-9時間」が47.7%と、ほぼ半々に分かれた。
 「サービス提供時間数を変更したか」との問いに対しては、「増やした」が50.9%で最も多く、「変更していない」(35.2%)と「減らした」(11.6%)を上回った。変更理由(複数回答)については、「経営上の理由」が43.5%で最も多く、これに「家族の希望」(34.3%)や「利用者の希望」(28.7%)などが続いた。

 東社協では、6月に開いた事業者連絡会の情報交換会で上がった意見を踏まえ、同調査の最終報告書を8月にも公表する予定。(CBニュース)