石田三成公生誕450年 | ナツレのツレヅレなる何か

石田三成公生誕450年

・・・今年平成22年(2010)は石田三成公生誕450年らしいです得意げ前回描いたとき はしらんかったあせる

おひなさま地元近江(滋賀県)長浜では色々催しをしているようですので、夏休みを利用して行かれてみてはいかがでしょう音譜

パソコン勝手にリンクして良いかよく分からなかったんで~べーっだ!興味あればググってみてください手裏剣


ナツレのツレヅレなる何か-石田治部少輔三成 石田三成 生誕450年 戦国武将イラスト 石田光成 石田光也 石治少 関ヶ原 佐和山城 江~姫たちの戦国~ 天地人 小栗旬 萩原聖人
なんとなく描きたくなってナツレ的イメージ石田治部イラストアート

(脳内)CV:古谷徹 ~なんとなく銀河英雄伝説のフォーク准将っぽい雰囲気かなぁと~



石田三成(いしだみつなり) 官途名:治部少輔(じぶのしょうゆう)

呼び名は官途名から石田治部(いしだじぶ)や石治少(いしじしょう)など呼ばれる

近江坂田郡の土豪石田藤左衞門の子。初め‘三也’と書いた。


三成の風貌を『淡海(タンカイ)古説』は「三成のかたちは、色白く痩せしなり。目大きくまつげ長し。(中略)口におはぐろをつけて、日扇を用いる。髪は女のごとし」と伝えている。
また『名将言行録』では「三成、美少年にて秀吉 の寵を受けたり」とある。


大徳寺三玄院の遺骨からは、一件女性かと見間違えるほど華奢な体つきで腺病質と思われる。
顔は当時としては珍しい細面で、頭は前後に出たいわゆる木槌頭。鼻は高く隆起し鼻筋の通った優男タイプ。

かなりひどい反っ歯で前歯がかなり出ていた。
身長は156センチ前後(関西医大石田哲郎教授試算)。


加藤清正が三成を「背の小さきはんさん者(おべっか使い)!」と罵っていたと伝わるので、背が低かったのは間違いないようだ。



べーっだ!総合すると長音記号2細面で華奢な体つきで女性的な風貌を漂わせていたようですね~

特に若い頃は顕著だったようすキスマークそういった点からすると大河ドラマ『天地人』の小栗旬さんはなかなか絶妙な配役だったのかもラブラブ!

あとは石原良純さんの福島正則に罵られる姿も観れたら最高だったのに(!?


平成23年(2011)の大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』では萩原聖人さんですが、やや取っつきにくい厳めしい壮年の三成像にピッタリだと思いますラブラブ



右矢印石田三成 その1 もみる



人気ブログランキングへ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ  にほんブログ村 イラストブログ 人物イラストへ


















石田三成 (人物叢書)/今井 林太郎
¥2,100 Amazon.co.jp

NHK大河ドラマ 天地人 完全版 第壱集 [DVD]/妻夫木聡,北村一輝,常盤貴子
¥44,100 Amazon.co.jp

NHK大河ドラマ 天地人 完全版 第弐集 [DVD]/妻夫木 聡,北村一輝,常盤貴子
¥37,800 Amazon.co.jp

NHK大河ドラマ 天地人 総集編 [DVD]/妻夫木 聡
¥10,080 Amazon.co.jp