6月30日(木) 「ペットの健康と医療セミナー」に参加してきました。


とても面白いセミナーでした。

当たり前のことなのですが、もう一度きちんと考える。それって必要ですよね。



<健康編>

「健康でいたい」「(ペットに)健康でいてほしい」そう思うのはみんな同じ。

では、そもそも健康とは何か?健康のために何が必要か?考えたことがありますか?



WHO(世界保健機構)の定義では

「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、

 単に病気や虚弱でないということではない」

というのが健康なんだそうです。


さらに各方面でも細分化されており、

身体的だけを取っても

1.衣(お手入れ、グルーミング)

2.食(食事)

3.住(生活環境)

4.運動

とそれぞれでバランスの取れた状態であることが必要なんだそうです。

そう、あくまでも「バランスの取れた状態」ですよ。



ペットに手作りご飯などのナチュラルケアをしていると

それだけで健康を保てると思っている人もいるのですが、

このことからもわかる通り、当然ですが「手作りご飯にしているから」と言っても

それだけで健康になれるわけではありません。


あらゆる方面からちゃんと「見る、観察する」ことが大事だと改めて思いました。

「見る、観察する」です。「干渉する」ではありません。

私自身わかっているつもりですが観察ではなく、ついつい干渉してしまいがち。

気をつけたいと思います。



続き(医療編)は、書いてて内容が濃くなりすぎてしまいまして・・・・・。

アメンバー限定にすることにします。