祭りだ~、陸前高田うごく七夕だ~、大石だぁ!!その1 | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

さぁ、一昨日・昨日(8月6日、7日)と岩手県・陸前高田へ☆

今年も、陸前高田のお祭り、「うごく七夕」に参加してきました~

【河北新報記事より】
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140808_35009.html
【昨年の様子】
http://ameblo.jp/nasurinblog/entry-11588816866.html

大石地区の山車の引き手のお手伝いです♪



華麗な山車



願いを込めて空へと高く掲げられる短冊



意匠を凝らした飾り付け、



多くの引き手。
地元の人と共にたくさんのボランティアたちが!




山車の上では、
子どもたちがお囃子を演奏してくれてました!
勇ましい掛け声が、山車の運行をリードしてくれます♪




そして、その他の地区の山車とすれ違うときは、
短冊がぶつかり合い、
みんな、「おおぅ!!」となってました☆




そして、ひそかにツボだったのが、大石地区のキャラ「おおいしくん」♪



こんなところにも「おおいしくん」♪

かわいいっ☆




”がんばっぺし、陸前高田”
陸前高田のマスコットキャラクター「たかたのゆめちゃん」からです!

昨年とはかなり変わった町。
かさ上げ工事により、現在の街並みでの開催は最後となるそうです。

「でも、祭りはずっと続けたい」、「祭りは続ける」という言葉を多くの地元の人から聞きました。

”がんばっぺし” 

この言葉を私も心の中で唱えました。

家に帰ってから、カメラで撮った写真を見ていて、
昨年よりもずっと多くの「撮って、撮って~♪」の声、笑顔、ピースサインがあることに気づきます。

”町がきらきらと甦えるその時は、きっと、いつの間にかやってくる。”

震災後に購入し、部屋にずっと飾ってある「復興の狼煙 」のポスターの中の言葉。
その言葉を実感した時でした。

今年も、大石地区の皆様、一緒に綱を引いた方々、お世話になりました!
また来年も!!

明日は、前夜祭や各地区の山車をご紹介したいと思います♪♪