いざ 本門寺へ!! | おバカな2人の二人三脚

おバカな2人の二人三脚

 ふたりで楽しいお気楽生活。 胸を張って前を向いて歩きましょ。

本門寺1
池上本門寺のお会式を見に行きました。

そうそう、「お会式」ってなに?・・・すみません、私は、つい最近まで何のことか知りませんでした。日蓮聖人が亡くなった10月13日あたりに行われる法要のことだそうです、ですから、池上本門寺だけでなく日蓮宗の寺院でも行われるらしい。ただ、亡くなられたのがこの地のため本門寺で最も盛大に行われているそうです。

ここに引っ越してきて6年になるんですが、歩いて行ける距離なのに見に行くのは今年が初めて。
池上線も臨時ダイヤで運転するほどで相当混雑するということですが、意を決して出発!12日は万灯練供養が行われる日。池上駅に近づくと万灯が見えてきた。
池上通りは 万灯の行列とそれを見ようとする人達でいっぱいだ。
駅付近の本門寺への参道は出店に並ぶ人と本門寺へ行こうとする人でぎっしり。
どわ~~。ショック!
全然進まないようなので、とりあえず少しはましな池上通りを行くことにした。万灯行列をみながら呑川まで進むとやっと行列の最後らしく人がまばらになってきた。そこで、お好み焼きを買って腹ごしらえ。屋台のお好み焼きなんて何年ぶりだろう。そとで食べるとなんかおいしく感じるんだよね~。

おなかもいっぱいになったところで・・・さ~て どうするか。
本門寺2
せっかく来たから、少しでも本門寺に近づこうと呑川からお墓のわきを 通って行くと・・・ラッキーにも混雑もなく本殿までたどり着けました。

万灯のゴール地点。本殿の前で 纏を回す人 太鼓や笛を奏でる人 声をかける人 みんな最後の力を振り絞って 気合入ってました。
きっと ここまで来るのに何時間もかかってるだろうから 相当疲れてると思うんだけど・・・。
1つのグループが参拝し終わると、次のグループが・・・池上通りで見た万灯すべてが参拝するまで続くんだから・・・
げ~ いったいいつ終わるの~ 
私たちは11時ぐらいに引き上げましたが、まだ 続いてました。すごいなぁ。

本門寺3
帰り道、秋なのに咲いている桜を発見。
これが、本門寺お隣の「大坊大行寺」にあるという「お会式桜」か。
日蓮聖人が御臨終の際に咲いたと言い伝えられていて、万灯が桜の花で飾られているのもこのためらしい。
ほぼ満開に近い様子で、とても不思議な感じがしました。

もし機会があったら訪れてみてください、まだ咲いてるかもしれません。